現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和2年 > 広報ふじ 令和2年8月20日 1221号 > 【広報ふじ令和2年】ロタウイルスワクチンを忘れずに接種しましょう

ページID:6455

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和2年】ロタウイルスワクチンを忘れずに接種しましょう

10月1日から定期接種になります〈ロタウイルスワクチンを忘れずに接種しましょう〉

10月1日から、ロタウイルスワクチンは予防接種法に基づく定期接種になります。
定期接種の方法についてお知らせします。

ロタウイルスとは

ロタウイルスは急性の胃腸炎を引き起こすウイルスです。感染力が強く、ごくわずかなウイルスが体内に入るだけで感染してしまいます。乳幼児期(0~6歳頃)にかかりやすく、5歳までにほぼ全ての子どもがロタウイルスに感染するといわれています。
大人はロタウイルスの感染を何度も経験しているため、ほとんどの場合、軽い症状で済むか、症状が出ません。しかし、乳幼児は、激しい症状が出ることが多く、特に初めて感染したときに症状が強く出ます。

主な症状

主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐、発熱、腹痛です。脱水症状がひどくなると点滴が必要となったり、入院が必要になったりすることがあります。5歳までの急性胃腸炎の入院患者のうち40%~50%はロタウイルスが原因です。ロタウイルスワクチンの接種を受けることは、重症化予防に効果があるとされています。
月齢が進むと、腸と腸がはまり合う病気の腸重積症にかかりやすく、この時期に1回目のロタウイルスワクチンを受けると、よりその発症のリスクが高まります。腸重積症が起こりにくい、乳児の早目の時期に接種を受けましょう。

定期接種の対象とワクチンの接種方法

  • 対象/令和2年8月1日以降に生まれた乳児
  • 費用/10月1日(木曜日)以降の接種は無料
  • 種類/ロタウイルスワクチンは、2種類(どちらも口から飲む生ワクチン)あり、同様の効果があります。同じ種類のワクチンで、決められた回数を接種します
  • 接種回数/下表をご覧ください
  • 接種場所/市内の協力医療機関(予診票に同封します)
  • 申込方法/送付された予診票を持参し、各医療機関へ(事前に電話で予約してください)
    ※対象者には、9月下旬から順次予診票を送付します。

-図表あり-
(図表説明)ワクチンの接種方法

富士市予防接種モバイルサイトでは、予防接種や健診など子育て支援情報をご確認いただけます。ぜひご活用ください。
二次元コードも利用できます

-写真あり-
(写真説明)二次元コード

問合せ/健康政策課
電話 64-9023 ファクス 64-7172
Eメール ho-kenkou@div.city.fuji.shizuoka.jp

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456