現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和2年 > 広報ふじ 令和2年3月20日 1211号 > 【広報ふじ令和2年】緑と花の百科展/富士ヒノキの家に住みませんか

ページID:6370

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和2年】緑と花の百科展/富士ヒノキの家に住みませんか

イベント まちを緑で彩ろう〈第97回緑と花の百科展〉

家庭を緑でいっぱいに!バラの苗木無料配布や講習会、花木の即売など、さまざまな企画を用意しています。
皆さんのご来場をお待ちしています!
※状況次第では中止となる可能性があります。

  • とき/4月12日(日曜日)8時〜15時
    ※雨天決行。
  • ところ/中央公園イベント広場
  • 内容/
    • 市民の花「バラ(四季咲き大輪)」の苗木無料配布(先着順・1人1株)
      • 午前の部 9時〜(300株)
      • 午後の部 12時30分〜(200株)
        ※午前の部は8時から、午後の部は11時30分から引換券を配布します。
    • その場で寄せ植え(土無料・先着順)
      会場内で購入した花の苗や鉢を使用し寄せ植えに挑戦!花の会がお手伝いします。
    • 記念樹配布〜人生の節目にバラを〜
      出生(平成31年・令和元年生まれ)、入学(令和2年に小学校へ入学)、還暦(昭和35年生まれ)の富士市民に本部テントでバラの苗木を配布します(先着順)
      ※確認できるものをお持ちください。
    • 買う
      • 即売会(庭木・花木・草花・果樹・野菜苗・観葉植物・園芸用品など)
      • 富士ブランド・軽食販売
      • 花木オークション(13時30分〜)
      • 抽せん会
        1店舗当たり花木及び富士ブランド商品1,000円以上お買い上げごとに1回抽せん
    • 学ぶ
      • バラの育て方講習会(8時30分〜、12時〜)
      • 緑の相談・バラ相談コーナー
      • 種だんご教室、自然ものづくり教室、押し花教室
    • 緑の募金にご協力ください
      4・5月は緑の月間です。募金運動にご協力をお願いします。

-写真あり-
(写真説明)緑と花の百科展の様子

問い合わせ/みどりいっぱい富士市民の会(事務局:みどりの課)
電話 55-2793 ファクス 53-2772
Eメール midori@div.city.fuji.shizuoka.jp

当日の開催の可否は、おしえてコールふじ(電話 ︎53-1111)へ

お知らせ 富士地域材使用住宅取得費補助金制度〈富士ヒノキの家に住みませんか〉

品質・性能が確かな「富士地域材」(富士ヒノキなど)を使った木造住宅の取得に補助金を交付しています。
皆さんも地元産の富士ヒノキを使った家に住んでみませんか?

  • 補助額/1棟当たり30万円
  • 申請要件/次の条件を全て満たす場合に申請できます
    • みずから居住するために、市内で木造住宅を取得(新築・増築・建て売り住宅の購入など)すること
    • 木材総使用量のうち、34%以上が市内、または富士宮市内で生産された「富士地域材」であること
    • 使用する「富士地域材」は全て「しずおか優良木材認証製品」であり、市内で製材業を営む者が製材したものであること
    • 市内に事業所を有する建築士、大工、工務店などによって建築されたものであること
    • 住居部分の延べ床面積が、80平方メートル以上であること(増築の場合は、増築部分が80平方メートル以上であること)
    • 注文住宅の場合、上棟予定日が富士地域材使用計画書(第1号様式)提出日の1か月後以降であること
  • 申し込み/上棟予定日の1か月前までに、必要書類(市ウェブサイトからダウンロード可)を直接または郵送で、富士市地域材利用推進協議会へ
    【市ウェブサイト】くらしと市政→くらし・手続→住まい→住まいの補助金→富士地域材使用住宅取得費補助金(富士ヒノキの家)

-写真あり-
(写真説明)富士ヒノキを使用した住宅

問い合わせ/林政課 電話 55-2783 ファクス 51-1997
富士市地域材利用推進協議会(富士市森林組合内)
​​​​​​​〒417-0801 大淵6979-5 電話・ファクス 35-5339

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456