現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和2年 > 広報ふじ 令和2年3月20日 1211号 > 【広報ふじ令和2年】富士文庫開館30周年・今泉分室開館20周年記念事業

ページID:6368

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和2年】富士文庫開館30周年・今泉分室開館20周年記念事業

地域の皆さまとともに〈富士文庫 開館30周年記念〉

現在の富士文庫は、平成2年4月18日に、市立の図書館で3番目の地域館として開館しました(鷹岡市民プラザ併設)。もともと鷹岡地区にあった、旧富士文庫の閉館に伴い、富士市に寄贈された5万冊余の蔵書を譲り受けてのスタートでした。

写真パネル展

開館30周年を記念し、旧富士文庫の建物や、室内の様子を撮影した写真パネルを展示します。

  • とき/4月18日~26日 各9時~17時
    ※4月20日(月曜日)は休館。
  • ところ/エントランスホール

記念品プレゼント

富士文庫で図書等を借りた人に、くじ引きでオリジナルトートバッグ、特製しおりなどの記念品をプレゼントします。
初日の13時~15時は、かぐや姫が来場予定。むすびんも登場します。

  • とき/4月18日(土曜日)9時~
    ※なくなり次第終了。
  • ところ/貸出カウンター前

旧富士文庫の歴史

旧富士郡鷹岡町にあった佐野鉄工所社長・佐野一夫氏(故人)は、戦後の混とんとした社会情勢の中で、岳南地域の文化のともしびとして、昭和21年2月18日、私費を投じて「富士文庫」を開設されました。
以来41年間、地域の人々に親しまれましたが、公共図書館が整備される中、施設の老朽化もあり、惜しまれつつ昭和62年3月31日をもって閉館となりました。
-写真あり-
(写真説明)旧富士文庫外観
(写真説明)旧富士文庫の書架の様子
(写真説明)目録室での職員と利用者
(写真説明)閉館の案内が掲示された受付
(写真説明)読書室の様子

問い合わせ/富士文庫 電話 72-1612

中央図書館 今泉分室 開館20周年記念

かつて、旧中央図書館が現在の今泉まちづくりセンターの場所にありましたが、平成7年4月に移転準備のため閉館となりました。以来、同地区には図書館がない状態が続きましたが、地域の要望を受け、平成12年4月16日に「今泉文庫」が開館し、平成15年4月に現在の「中央図書館今泉分室」に名称を変更しました。

春のおはなし会

絵本の読み聞かせや紙芝居などを行います。参加者には、手づくりのカードケースをプレゼントします。
とき/4月11日(土曜日)10時30分~11時

本と雑誌のリサイクルフェア

とき/4月11~26日 各9時~17時
※4月11日(土曜日)は13時~、4月13日(月曜日)・20日(月曜日)は休館。
期間中は、館内に旧中央図書館と今泉文庫、今泉分室の懐かしい写真を展示します。
-写真あり-
(写真説明)今泉分室外観

問い合わせ/中央図書館今泉分室 電話 57-3737

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456