ページID:6337
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和2年】食育弁当コンテスト結果ほか
第11回富士山おむすび計画〈「食育弁当コンテスト」結果発表〉
市は、中学生を対象に、お米を主食とし、栄養バランスや地産地消に配慮した「食育弁当コンテスト」を行いました。
4,761点の応募の中から富士市食育推進事業実行委員会の選考や市民の投票によって選ばれた作品を紹介します。
総合グランプリ
バランスいいで賞
藁科李瑚(わらしなりこ)さん(田子浦中学校3年)
献立
- 鮭とワサビの炊き込みご飯
- ささみの丸め焼き
- ひじき煮
- 卵焼き
- ちくわの梅しそ巻き
- ふかし芋
- ブロッコリー
- トマト
- しば漬け
- キウイフルーツ
- ブドウ
アピールポイント
私がお弁当をつくる上で一番気をつけていることは「バランスのよさ」です。1日にとるとよいとされる「10食品群」を意識し、全てがこのお弁当1つでとれるようにしました。また、地域の食材としてワサビやキウイフルーツを用い、地産地消を意識しました。
-写真あり-
(写真説明)バランスいいで賞
グランプリ
彩り賞
河津菜々実(ななみ)さん(富士中学校2年)
地産地賞
川上紗由花(さゆか)さん(吉原第一中学校3年)
野菜たっぷりで賞
小林渚(なぎさ)さん(富士川第一中学校2年)
魚・大豆を食べま賞
髙橋幸海(ゆきみ)さん(吉原第二中学校1年)
キャラ弁賞
岩田侑璃亜(ゆりあ)さん(田子浦中学校3年)
学校賞(生徒数に対する応募者割合が最も高い中学校)
田子浦中学校(稲垣浩人(ひろひと)校長)
富士市の食育〈「ふじ食」プロジェクト〉
市と、富士つけナポリタン大志館が協働し、楽しみながら“食”への理解を深めてもらうことを目的としたプロジェクトです。
かわいいキャラクターが登場する4コマ漫画や塗り絵などで食育を啓発しています。
-図表あり-
(図表説明)4コママンガ「地球地消は地球にやさしいの巻」
詳しくは、【市ウェブサイト】富士じかん→育てる→食育→富士市の食育「ふじ食」プロジェクトをごらんください。
4コマ漫画作者紹介
あしざわ まさひと
絵画造形教室アトリエパセリ(石坂)代表。富士つけナポリタン公式キャラクター「ナポリン」の生みの親。
-写真あり-
(写真説明)富士つけナポリタン公式キャラクター「ナポリン」
問い合わせ/保健医療課 食育推進室
電話 55-2884 ファクス 53-5586