現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和3年 > 広報ふじ 令和3年10月20日 1248号 > 【広報ふじ令和3年】令和3年度市長表彰 ほか

ページID:6288

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和3年】令和3年度市長表彰 ほか

市長表彰

市長表彰は、昭和42年3月に富士市表彰条例において、市の最高表彰制度として定められました。昭和42年度に第1回として各分野の功労者を表彰し、今年で55回になります。
今年は教育文化・社会福祉・地域社会分野で功労のあった3人に贈ります。

※市長表彰・教育文化スポーツ奨励賞・地域社会貢献者褒賞の3つの表彰を行う令和3年度富士市表彰式典を、11月1日(月曜日)の市制記念日にロゼシアターで行います。

  • 教育文化功労
    渡邉 哲男(わたなべ てつお)さん
    (渡邉 宗哲(そうてつ))(柚木)
    多年にわたり茶道に精進し、研鑽(さん)に努められるとともに、裏千家の正教授として後進の育成や茶道の普及・発展に尽力されました。この間、富士茶道連盟会長や富士市文化連盟副会長等の要職を務めるなど、本市における伝統文化の振興に多大な貢献をされました。
  • 社会福祉功労
    鈴木 朋子(すずき ともこ)さん
    (宮島)
    多年にわたり保護司として、社会福祉の精神をもって、罪を犯した人達を温かく見守り、更生と社会復帰のために尽力されました。この間、富士地区保護司会副会長や富士地区更生保護女性会会長等の要職を歴任し、地域福祉の向上に多大な貢献をされました。
  • 地域社会功労
    松本 年隆(まつもと としたか)さん
    (境)
    多年にわたり山岳救助隊員を務められました。この間、富士市山岳救助隊長の重責を担い、強い責任感をもって救助活動や隊員の資質向上に尽力されるとともに、富士市山岳協会会長として、安全な登山の普及啓発などに多大な貢献をされました。

-画像あり-
(画像説明)渡邉 哲男さん
(画像説明)鈴木 朋子さん
(画像説明)松本 年隆さん

教育文化スポーツ奨励賞

教育文化スポーツ奨励賞は、教育、文化、スポーツの振興に寄与する市民などの活動を奨励するために贈るものです。今年は2人2団体に贈ります。

  • 文化(能楽)
    佐尾(さお)かね子(こ)さん
    (伝法)
  • 文化(書道)
    宮本 晴美(みやもと はるみ)さん
    (宮本 暉篁(きこう))(青島町)
  • 文化(郷土芸能)
    鮫島まとい・太鼓保存会
  • スポーツ(サッカー)
    富士市サッカー協会

地域社会貢献者褒賞

地域社会貢献者褒賞は、コミュニティ活動、社会福祉活動などで地域社会に貢献している
市民・団体に贈るものです。今年は7人に贈ります。

  • コミュニティ活動
    熊澤 厚(くまざわ あつし)さん
    (大淵)
  • コミュニティ活動
    諏訪部 富雄(すわべ とみお)さん
    (三ツ沢)
  • 社会福祉活動
    辻 秀道(つじ しゅうどう)さん
    (境)
  • 社会福祉活動
    杉山 富惠(すぎやま とみえ)さん
    (今泉)
  • 保健衛生活動
    森 俊數(もり としかず)さん
    (津田町)
  • 防災活動
    石原 英男(いしはらひでお)さん
    (鵜無ケ淵)
  • 交通安全活動
    木村 衞(きむら まもる)さん
    (松岡)

※教育文化スポーツ奨励賞・地域社会貢献者褒賞の受賞者について詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。

-画像あり-

(画像説明)佐尾かね子さん
(画像説明)宮本 晴美さん
(画像説明)鮫島まとい・太鼓保存会
(画像説明)富士市サッカー協会
(画像説明)熊澤 厚さん
(画像説明)諏訪部 富雄さん
(画像説明)辻 秀道さん
(画像説明)杉山 富惠さん
(画像説明)森 俊數さん
(画像説明)石原 英男さん
(画像説明)木村 衞さん
(画像説明)QRコード 地域社会貢献者︎褒賞はこちら
(画像説明)QRコード 教育文化スポーツ奨励賞はこちら︎

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456