現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和3年 > 広報ふじ 令和3年10月20日 1248号 > 【広報ふじ令和3年】富士山女子駅伝/税金は納期限内納付を!

ページID:6284

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和3年】富士山女子駅伝/税金は納期限内納付を!

お知らせ 大学生女子トップランナーが富士山の麓を駆け抜ける!富士山女子駅伝

毎年熱いレース展開で、様々なドラマが生まれる富士山女子駅伝(全日本大学女子選抜駅伝競走)。今年の大会も、最後まで目を離せないレースになることが期待されます。24チームが富士市を走り抜けます!

とき

12月30日(木曜日) 10時スタート

出場チーム

合計24チーム

  • (1)全日本大学女子駅伝対校選手権
    (10月31日(日曜日)に仙台市で開催)
    上位12チーム
  • (2)5000メートルの持ちタイムが上位の大学10チーム
  • (3)全日本大学選抜チーム(予定)
  • (4)静岡県学生選抜チーム(予定)

コース

総距離43・4キロメートル
(7区間のたすきリレー。昨年から変更ありません)
富士山本宮浅間大社(富士宮市)をスタートして富士市内に入り、田子の浦港や吉原商店街などを通過して、ゴールの富士総合運動公園陸上競技場を目指します。選手は市内の約36キロメートルを駆け抜けます。

注意事項

  • 今年もコロナ禍での大会開催となるため、沿道での応援はご遠慮ください。ぜひ、自宅のテレビの前で、皆さんの温かい応援をお願いします。
    ★当日、フジテレビ系列(テレビ静岡)で全国生放送!
  • 当日は交通規制などでご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
  • 新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、大会の内容を変更する場合や、中止となる場合があります。

コース・中継所

各中継所の選手予定通過時刻は以下のとおりです。交通規制にご注意ください。

  • 10時 S富士山本宮浅間大社前
  • 10時13分 1富士山本宮浅間大社前
  • 10時34分 2(株式会社)石井鉄工所前
  • 10時45分 3富士市交流プラザ前
  • 10時59分 4富士市クリーンセンター
    ききょう前
  • 11時32分 5ジヤトコ本社前
  • 11時52分 6岡島運輸(株式会社)駐車場前
  • 12時21分 G富士総合運動公園陸上競技場

問合せ

富士山女子駅伝実行委員会事務局(市役所1階)
電話 55-2862 ファクス 55-2885
Eメール fujisanekiden@arion.ocn.ne.jp

-画像あり-
(画像説明)詳しくはこちら

お知らせ 11・12月は、県内一斉の滞納整理強化月間です 税金は納期限内納付を!

静岡県・県内全市町・静岡地方税滞納整理機構が連携し、滞納整理の強化や積極的な広報に取り組みます。

納税は国民の義務です

納税は国民の三大義務の1つです。納められた税金は、福祉や医療、教育、道路・河川・公共施設整備及び維持管理、そのほか各種サービスを行うために使われます。
市税を滞納すると、納期どおりに納めている大多数の人との公平性を欠くことになります。また、市の財政を圧迫し、行政サービスのための財源確保に支障を来すことになります。

税金を納めずに放置すると…

滞納期間や税額によっては延滞金が発生し、本来納めるべき税額より多く納めなければなりません。
また、納期限までに納付されず、督促しても放置した場合は、滞納処分を執行します。勤務先や金融機関などを調査し、給与・預貯金・生命保険などの債権、不動産、自動車などの財産を差し押さえます。

滞納から滞納処分までの流れ

  • 督促状の発送
    納期限後20日以内に、再度文書(督促状)で催告をします。
    督促状を発送した日から10日を過ぎると、財産を差し押さえられる可能性があります。
  • 財産の差押え
    調査して判明した財産(給与・預貯金・生命保険・売掛金・賃料などの債権や不動産、自動車など)を差し押さえます。
  • 換価・配当
    差し押さえた財産は「取立」や「公売」により換価(換金)し、滞納金(市税、延滞金など)に充当します。

★災害や病気、失業や事業の廃止など、やむを得ない理由により納期限までに納付できない場合は、早めに収納課または特別債権回収室へご相談ください。

問合せ
収納課 電話 55-2730・電話 55-2771
収納課特別債権回収室 電話 55-2914
Eメール za-syuunou@div.city.fuji.shizuoka.jp

-画像あり-
(画像説明)滞納整理強化中ポスター
(画像説明)自動車の差押え(タイヤロック)
(画像説明)詳しくはこちら

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456