現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和3年 > 広報ふじ 令和3年5月20日 1238号 > 【広報ふじ令和3年】子ども食堂に来てみませんか

ページID:6193

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和3年】子ども食堂に来てみませんか

子どもにとってあたたかい居場所 子ども食堂に来てみませんか

子ども食堂とは?

地域住民やNPO(エヌピーオー)法人などが主体となり、無料または低価格帯で子どもたちに食事を提供するコミュニティの場のことです。親子での参加もでき、おいしい食事を温かな団らんの中で食べられる食育の場でもあります。
単に子どもたちに食事を提供するだけではなく、家庭や学校のほかに、安心して過ごせる子どもの「居場所」としての役割も担っています。このような場を提供することにより、子どもたちは、社会性やコミュニケーション力を学び、豊かな人間性を培うことができます。

開設を支援します

現在、地域の大人たちの見守りの中で過ごせる「子ども食堂」が全国的に広がっています。
富士市では、5月22日に新たに1か所開設され、合計6か所になります。設置数は増えているものの、子どもたちが徒歩で通える範囲内にあり、子どもだけでも安心して通えることが望ましく、市内ではまだまだ足りていないのが現状です。
今年度、子ども食堂開設支援補助金を創設しました。開設に興味のある人はご相談ください(3ページ左下参照)。

誰でも気軽にふらっと立ち寄れるような場所に

数年前から子ども食堂が全国的に開設され始め「居場所」を提供していることを知り、すてきだなと思っていました。そんなときに建物の所有者である若月さんに賛同していただき、周りに協力してくれる人も多くいたこともあり、平成30年に開設しました。
毎週土曜日に開催しています。食事を提供するだけでなく、駄菓子を売ったり、スタッフが子どもに勉強を教える学習支援なども行ったりして、誰でもふらっと寄れるように心がけています。居心地がよいのか長時間滞在し、何度も利用してくれる子もいますよ。もっと子どもたちに利用してもらえるよう、子ども専用のフリースペースを作ることも計画しています。
今後も、子どもたちのにぎやかな声が聞こえ、シニア世代と子どもたちの交流・団らんの場になるような場所を目指していきます。私たちのような取組が市内のほかの地域にも広がり、子どもたちが徒歩で通えるような距離に開設されていくといいですね。
-画像あり-
(画像説明)メニューの絵はすべて松本さんの手書き
(画像説明)シニア&子どもカフェ“遊”代表 松本 哲司さん(左)(共同設立者の若月かず子さんと)

富士市子ども食堂マップ-図表あり-

(1)こども食堂富士見台

  • 開催日/毎週金曜日 17時〜
  • ところ/富士見台6-1-1
  • 対象/どなたでも
  • 問合せ/富士見台まちづくりセンター 電話 21-7102

※現在コロナ禍により休止中。

-図表あり-
(図表説明)こども食堂富士見台マップ

(2)JA(ジェイエー)富士市こども食堂(ひまわり)

  • 開催日/毎月1回 土曜日 11時30分〜13時30分
  • ところ/原田178-1
  • 対象/子育て中の親子
  • 問合せ/富士市農協原田支店 電話 52-1945

※現在持ち帰り弁当にて開催(予約制)。

-図表あり-
(図表説明)JA(ジェイエー)富士市こども食堂(ひまわり)マップ

(3)シニア&子どもカフェ“遊”

  • 開催日/毎週土曜日(第5土曜日を除く)10時〜15時
  • ところ/今泉1-6-6
  • 対象/子どもと保護者、シニア
  • 問合せ/若月 方 電話 090-8953-6051

-図表あり-
(図表説明)シニア&子どもカフェ“遊”マップ

(4)おもしろ荘0円こども食堂

  • 開催日/毎週金曜日 15時〜
  • ところ/中央町2-10-10
  • 対象/子ども・若者
  • 問合せ/NPO(エヌピーオー)法人ゆめ・まち・ねっと 電話 070-6552-3644

-図表あり-
(図表説明)おもしろ荘0円こども食堂マップ

(5)JA(ジェイエー)富士市こども食堂(たんぽぽ)

  • 開催日/毎月第3土曜日 11時30分〜13時30分
  • ところ/水戸島187-1
  • 対象/子育て中の親子
  • 問合せ/富士市農協富士支店 電話 61-3080

※現在コロナ禍により休止中。

-図表あり-
(図表説明)JA(ジェイエー)富士市こども食堂(たんぽぽ)マップ

(6)こども食堂うちっち

  • 開催日/毎月1回土曜または日曜日 10時〜14時
  • ところ/今井1-2-1
  • 対象/子どもと保護者
  • 問合せ/小川 方 電話 33-0697

5月22日(土曜日)開設
補助金を利用します!

-図表あり-
(図表説明)こども食堂うちっちマップ

静岡県内初 子ども食堂を開設してみませんか 富士市子ども食堂開設支援補助金

  • 補助対象経費/食器・テーブル・鍋・炊飯器などの購入費、建物の改修費、チラシ・ポスターなどの作成費など子ども食堂開設に必要な経費
  • 補助額/2分の1(上限20万円)

※そのほかいくつかの条件があります。詳しくは市ウェブサイトをご覧になるか、こども家庭課へ。
※申請前に必ずご相談ください。
※開設後の運営については富士市社会福祉協議会の補助を受けられる場合があります。

-図表あり-
(図表説明)QRコード 詳しくはこちら
問合せ/こども家庭課 電話 55-2763 ファクス 51-0247 Eメール fu-kokatei@div.city.fuji.shizuoka.jp

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456