現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和4年 > 広報ふじ 令和4年10月20日 1271号 > ふじBousai2022 誰ひとり取り残さない防災 ~災害死者数0を目指して~
ページID:6067
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
ふじBousai2022 誰ひとり取り残さない防災 ~災害死者数0を目指して~
入場無料 ふじBousai2022 誰ひとり取り残さない防災 ~災害死者数0を目指して~
11月19日 10時〜14時
ところ/ふじさんめっせ
事前申込が便利です
-画像あり-
(画像説明)QRコード 申込みはこちらから
Radio-f(84.4FM) 公開生放送!
ふじBousaiって何?
子どもから大人まで、幅広い世代が楽しみながら防災を学び、体験し、家庭や地域、職場での防災対策につなげることができるイベントです。
ステージエリア 防災×福祉×コミュニティ ~これからの災害に備えて~
基調講演
- 演題/みんなで助かる!福祉×防災×コミュニティ 福祉避難所と個別避難計画の全体像
- 講師/湯井(ぬくい)恵美子さん((一社)福祉防災コミュニティ協会)
-画像あり-
(画像説明)湯井恵美子さん
事例紹介
個別避難計画の必要性と地域への浸透
パネルディスカッション
『今、私たちにできること・やるべきこと』
- 防災ポスターコンクール優秀作品表彰
- 富士市立高校探究学習発表
知識エリア『自分の命は自分で守る』ために必要なことは…
- ガリバーマップの展示
- ハザードマップから『わたしの避難計画』を作成しよう
- 地震のメカニズムを知ろう
- 多数の企業・団体による防災対策 など
-画像あり-
(画像説明)災害対策パネル展示
体験エリア・展示エリア『自分の命は自分で守る』ために…体験・体感し、もしもの時の行動力を身につけよう
- 災害時の応急救護体験((公社)静岡県看護協会)
- 災害救助犬とのふれあい(NPO法人 災害救助犬静岡)
-画像あり-
(画像説明)災害救助犬とのふれあい
- 浸水体感VR(地震防災センター)
- 煙体験ハウス・消火器(消防本部)
- 地震体験車で“震度7”の揺れを体感(防災危機管理課) ほか
- 消防車や救急車、自衛隊、トイレトレーラーなどの特殊車両の展示
- なりきり写真撮影会(自衛隊・海上保安庁・消防)
-画像あり-
(画像説明)トイレトレーラー
(画像説明)特殊車両の展示
防災グッズエリア『自分の命は自分で守る』ために必要なものは…
- 災害時に必要となる防災機材や備蓄品を展示・販売
- この機会に今一度、家庭や職場の備蓄品を見直そう
その他
- クイズラリー
- ケータリング業者による販売
-画像あり-
(画像説明)備蓄品の販売
問合せ 防災危機管理課 電話 55-2715 ファクス 51-2040
Eメール bousai@div.city.fuji.shizuoka.jp