ページID:5996
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和4年】未来につなぐ仕事「林業」
林業
-画像あり-
(画像説明)1_二酸化炭素を吸収し地球温暖化を防止する
(画像説明)2_木材を生産し建築を支える
(画像説明)3_元気な森林は水を蓄え災害を防ぐ
「林業」って何をしているの?
「苗木を植えて、長い期間(40年以上)育て、成長したら切り、使い、また新しい苗木を植えて…」の繰り返しが林業です。
富士市の面積の約半分は森林で、「富士ヒノキ」は富士市の特産です。
現場作業のほか、どのような森づくりをするかプランニングをする仕事があります。林業は元気な森林を保ち、環境保全や木材生産により市民の生活を支える役割を担います。
高校生対象 林業の現場を見てみよう 森の仕事見学会
市内の高校生を対象とした、林業の現場を見学する無料のバス見学会を開催します。
「現場を見てみたい」、「おもしろそう」など、森の仕事が気になる人は参加してみませんか。
とき/8月10日(水曜日) 9時〜12時30分(予定)
コース/市役所(集合)→伐採現場(木を切り倒す迫力の瞬間を見学)→木材市場(木の値段などの説明)→製材工場(丸太が角材等になるまで)→市役所(解散)
対象/市内在住・在学の高校生
※保護者の参加も可。
定員/20人(先着順)
申込み/7月20日(水曜日)の9時から受け付けます(土曜日・日曜日を除く平日9時〜17時)。電話で林政課へ
※動きやすい服装で参加してください。
※見学後に県立農林環境専門職大学の先生と個別相談ができます(希望者は申込み時に要予約)。
林業の流れ
植林(しょくりん)
苗木を1本1本丁寧に手作業で植える
-画像あり-
(画像説明)植林
下刈(したが)り
苗木の周りの草木を刈り、苗木に日光が当たるようにする
-画像あり-
(画像説明)下刈り
間伐(かんばつ)
一部の木を切り、木と木の間隔を広げることで、森林に日光を入れて木の成長を促す
-画像あり-
(画像説明)間伐
主伐(しゅばつ)
大きく成長した木を全て切る
-画像あり-
(画像説明)主伐
集材(しゅうざい)
切った木を集め、市場などに出荷する
-画像あり-
(画像説明)集材
問合せ 林政課
電話55-2783 Eメール rinsei@div.city.fuji.shizuoka.jp
-画像あり-
(画像説明)QRコード 富士市の林業