ページID:5739
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
富士ヒノキを使いませんか/富士の茶娘が決定しました
お知らせ 富士地域材を使用した建物等に対する補助金 富士ヒノキで住宅や施設を建てませんか
品質・性能が確かな「富士地域材」(富士ヒノキなど)を使った木造住宅や施設の取得などに補助金を交付しています。
- (1)住宅
補助額/1棟当たり30万円
要件/- 自ら居住するために、市内で木造住宅を取得(新築・増築・建て売り住宅の購入)すること
- 住居部分の延べ床面積が、80平方メートル以上であること(増築の場合は、増築部分が80平方メートル以上であること)
- (2)非住宅施設
補助額/新築・増築:1棟当たり30万円
内装木質化:木材の使用面積30平方メートル以上で10万円、60平方メートル以上で20万円
要件/- 市内で木造の非住宅施設を取得(新築・増築)または非住宅施設の内装を木質化すること
- 新築・増築:非住宅施設部分の延べ床面積が50平方メートル以上であること
内装木質化:木材の使用面積が30平方メートル以上であること
(1)(2)共通
要件/
- 木材総使用量のうち、34パーセント以上(内装木質化の場合は100パーセント)が市内、または富士宮市内で生産された「富士地域材」であること
- 使用する「富士地域材」は全て「しずおか優良木材認証製品」であり、市内で製材業を営む者が製材したものであること
- 市内に事業所を有する建築士、大工、工務店などによって建築されたものであること
申込み/上棟予定日の1か月前まで(内装木質化の場合、工事着工日の2週間前まで)に、必要書類(市ウェブサイトからダウンロード可)を直接または郵送で、〒417-0801 大淵6979-5
富士市森林組合内 富士市地域材利用推進協議会へ
-画像あり-
(画像説明)富士ヒノキを使用した住宅
問合せ
林政課(市役所5階)電話 55-2783 ファクス 51-1997
Eメール rinsei@div.city.fuji.shizuoka.jp
富士市地域材利用推進協議会 電話 35-5339
-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
お知らせ 富士市のお茶をPRします 富士の茶娘が決定しました
3月11日、第23代富士の茶娘任命式が行われました。
2年間の任期中、市内外の様々なイベントで富士市のお茶をPRします。
第23代富士の茶娘(写真右から)
鈴木 愛唯(あい)さん 天野 若菜(わかな)さん
鈴木 智晴(ちはる)さん 伊藤 奈央(なお)さん
永瀬 里菜(りな)さん 岩崎 有紗(ありさ)さん
堀合(ほりあい)アリサさん 大箸 理沙(りさ)さん
宮本 麻里(まり)さん 須賀原(すがわら)礼奈(れな)さん
※このほか、下川(しもかわ)凛音(りおん)さんが茶娘に選ばれ、合計11人で活動していきます。
今後の活動予定(変更の場合あり)
- 5月5日(金曜日・祝休日)・6日(土曜日)
新茶フェア(道の駅富士川楽座) - 5月27日(土曜日)・28日(日曜日)
富士のふもとの大博覧会(ふじさんめっせ)
-画像あり-
(画像説明)QRコード 活動の様子は、富士のお茶インスタグラムで紹介していきます。
第22代富士の茶娘の皆さん、お疲れ様でした
任命式同日には、第22代富士の茶娘の退任式を行い、市長から感謝状が贈られました。
-画像あり-
(画像説明)第22代富士の茶娘
問合せ
農政課
電話 55-2781 ファクス 53-2550
Eメール nousei@div.city.fuji.shizuoka.jp