現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 市政モニター > 令和2年度 > 第2回市政モニターアンケート > 【令和2年度第2回市政モニターアンケート】「市の組織体制」について集計結果(問3・問4・問5)

ページID:5354

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【令和2年度第2回市政モニターアンケート】「市の組織体制」について集計結果(問3・問4・問5)

問3 市の組織の名称で業務内容が分かりにくいと感じる名称がありますか。次の中から当てはまるものを全て選んでください。

問3の回答結果
人数 組織名
19人 市民協働課
18人 シティプロモーション課
12人 こども未来課
10人 市長戦略課、学務課
9人 契約検査課、収納課
8人 商業労政課
7人 こども家庭課、港湾振興室、特別債権回収室
5人 環境総務課、みどりの課
4人 情報政策課、まちづくり課、上下水道経営課、教育総務課
3人 行政経営課、資産経営課、多文化・男女共同参画課、食育推進室、生活排水対策課、予防課
2人 企画課、移住定住推進室、人材育成室、市民部、市民課、福祉こども部、保健医療課、環境保全課、産業政策課、富士山・観光課、建築指導課、上下水道営業課、水道工務課、水道維持課施設保全課、地域医療連携センター、警防課、社会教育課、監査委員事務局
1人 総務部、総務課、人事課、防災危機管理課、財政部、財政課、市民税課、資産税課、市民安全課、文化振興課、スポーツ振興課、障害福祉課、保育幼稚園課、健康政策課、地域保健課、高齢者支援課、国保年金課、新環境クリーンセンター建設課、林政課、住宅政策課、新富士駅南整備課、インター周辺区画整理課、下水道建設課、下水道施設維持課、道路維持課、道路整備課、医療安全対策室、情報指令課、学校教育課、会計室

その他の意見

  • 国保年金課の国民健康保険と国民年金は分けたほうが分かりやすい
  • 市長戦略とは、何かと戦うのか。名前を見て何を行っているのか分からない
  • 名前というより、まちづくり課と市民協働課の業務分担が素人には分からない
  • こども未来課とこども家庭課、教育総務課と学務課などの違いが分からない
  • 市民部は基本的に分かりにくい
  • 特にないが上下水道部はもっとよい水を供給してほしい
  • 道路整備課と道路維持課の違いが分かりづらい

問4 市政モニターになる前に、市役所の広報広聴業務(広報ふじ、市長への手紙など)を担う「シティプロモーション課」があるのを知っていましたか。次の中から1つだけ選んでください。(回答者数94人)

問4の回答結果
選択肢 人数 百分率
1.名前と業務内容について知っていた 38人 40.4%
2.名前は知っていたが、業務内容は知らなかった 23人 24.5%
3.知らなかった 33人 35.1%

問4のグラフ

問5 市役所に問い合わせする際に、担当する部署が分からなくて困った経験はありますか。次の中から1つだけ選んでください。(回答者数94人)

問5の回答結果
選択肢 人数 百分率
1.ある 56人 59.6%
2.ない 38人 40.4%

問5のグラフ

【令和2年度第2回市政モニターアンケート】「市の組織体制」「市からのお知らせ文書」「葛飾北斎に描かれたまち富士市」についてにもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ