現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 市政モニター > 令和2年度 > 第1回市政モニターアンケート > 【令和2年度第1回市政モニターアンケート】「富士市立看護専門学校」について集計結果(問8・問9)
ページID:5347
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【令和2年度第1回市政モニターアンケート】「富士市立看護専門学校」について集計結果(問8・問9)
問8 富士市の看護専門学校でどのような看護師を育ててほしいですか。次の中から当てはまるものを3つまで選んでください。(回答者数99人)
選択肢 | 人数 | 百分率 |
---|---|---|
1.確かな知識と技術をもった看護師 | 68人 | 68.7% |
2.研究する力をもった看護師 | 5人 | 5.1% |
3.思いやりや優しさのある看護師 | 63人 | 63.6% |
4.誠実な看護師 | 22人 | 22.2% |
5.責任感のある看護師 | 33人 | 33.3% |
6.明るくて快活で清潔感のある看護師 | 20人 | 20.2% |
7.冷静さをもった看護師 | 7人 | 7.1% |
8.協調性のある看護師 | 8人 | 8.1% |
9.人権の尊重などの倫理観をもった看護師 | 24人 | 24.2% |
10.対応力のある看護師 | 40人 | 40.4% |
11.その他 | 1人 | 1.0% |
12.特にない・分からない | 0人 | 0.0% |
その他の意見
- 技術と知識がなければそもそも患者に声をかけられないと思う
問9 富士市の看護専門学校に期待することや、要望はありますか。次の中から当てはまるものを全て選んでください。(回答者数99人)
選択肢 | 人数 | 百分率 |
---|---|---|
1.毎年看護師を育成し輩出すること | 46人 | 46.5% |
2.質の高い看護師を育成すること | 76人 | 76.8% |
3.思いやりや優しさのある看護師を育成すること | 64人 | 64.6% |
4.4年制化や大学化するなど、修業年限を延長し、さらに質の高い教育を目指すこと | 29人 | 29.3% |
5.その他 | 11人 | 11.1% |
6.特にない・分からない | 2人 | 2.0% |
その他の意見
- 働き始めても、待遇や職場関係などのストレスで続けられない看護師も多くいると聞くので、長く続けられる看護師が増えるように、フォローなども万全にできる学校だといいと思う
- 一度職を離れたとしても、もう一度現場に戻れるといい
- 向上心を持って継続的に自己研鑽に当たることができる看護師
- 医療知識のない患者に分かりやすく説明し、不安を解消させられる看護師を巣立たせてほしい
- もっと多くの人数を育てる
- 資格を取得したら市内で働いてほしい
- 高齢でも看護師になれるようにしてほしい
- 修業年限の延長はケースバイケースで常態的には不要
- 市が教育費を援助しているにもかかわらず、市内で働く看護師の割合が少ないと聞いたことがある。富士市の看護師として働いてもらえるシステムづくりが必要
- 学費が高くないと聞いたことがあるので、経済的な学びやすさを維持してほしい
- 他の医療系大学と横並びではなく、短期で確実に費用面の負担も少なく看護系の資格が取得できるようにしてほしい
【令和2年度第1回市政モニターアンケート】「SDGsの推進」「消費生活センター」「富士市立看護専門学校」「富士駅周辺の施設整備」「土地の使い方」についてにもどる