防犯・交通安全
- 防犯
- 交通安全
- 運転免許の自主返納支援について
- 富士市交通安全指導員会
富士市では、富士市交通安全対策協議会が組織されており、各種団体の協力のもと、各季に応じて年4回の交通安全運動を実施しています。
運動期間中には、交通事故抑止対策として、市内主要交差点での街頭指導及び広報活動、高齢者交通安全教室の開催、自発光式反射材の普及啓発活動、自転車利用者のマナーアップ活動等を行っています。
交通安全運動初日街頭指導の様子
高校生サイクルマナーアップ街頭指導
STOP THE 交通事故
名称 | 令和7年交通安全運動実施期間(予定) |
---|---|
春の全国交通安全運動 | 4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)まで 事前街頭指導及び広報は4日(金曜日) |
夏の交通安全県民運動 | 7月11日(金曜日)から7月20日(日曜日)まで 最終日街頭指導は18日(金曜日) |
秋の全国交通安全運動 | 9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)まで 事前街頭指導及び広報は19日(金曜日) |
年末の交通安全県民運動 | 12月15日(月曜日)から12月31日(水曜日)まで 最終日街頭指導は25日(木曜日) |
令和7年 交通安全運動実施期間について(予定)
(PDF 56KB)
令和7年春の全国交通安全運動実施要綱
(PDF 266KB)
富士市では、高齢者交通事故の防止の為、高齢者交通事故防止対策推進モデル地区として2地区を指定し毎年7月1日から翌年6月30日の間において講習等を通じ高齢者の交通安全教育を実施しています。
危険予知トレーニング
自転車安全運転講習
教習所コースを使用した講習
市民安全課防犯交通安全担当(市庁舎3階北側)
電話:0545-55-2831
ファクス:0545-55-0367
メールアドレス:si-shiminanzen@div.city.fuji.shizuoka.jp