ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

【広報ふじ令和6年】まちのトピックス(5月号)

2024年05月01日掲載

まちのトピックス

3/2〜3
富士山サイクルロードレース2024
富士川滑空場(静岡市)・青葉通り周辺

今年で3度目の開催となった「富士山サイクルロードレース」。
これまでと異なり、1日目は県航空協会富士川滑空場を会場で開催。2日目は青葉通りをコースに、パレードランや決勝などが行われました。
両日とも天候に恵まれ、全国各地から多くのチームや選手が参加。観覧客も大勢会場を訪れ、迫力あるレースを間近で楽しみました。
決勝では富士山が姿を現し、選手たちは力強い走りを見せました。

(1)決勝は、富士山が見守る中でレースが繰り広げられた
(2)間近でレースを体感する観客
(3)男子ジュニア+男子U23で快走するLEVANTE HOPE(レバンテホープ)の森選手
(4)富士クリテリウムチャンピオンシップで優勝した袋井市出身の寺田選手(シマノレーシング所属)

−画像あり−
(画像説明)決勝は、富士山が見守る中でレースが繰り広げられた
(画像説明)間近でレースを体感する観客
(画像説明)男子ジュニア+男子U23で快走するLEVANTE HOPE(レバンテホープ)の森選手
(画像説明)富士クリテリウムチャンピオンシップで優勝した袋井市出身の寺田選手(シマノレーシング所属)

3/9
県道富士由比線 富士川かりがね橋開通式
富士川かりがね橋 ほか

平成14年度から約20年にわたり、県が整備を進めてきた県道富士由比線「富士川かりがね橋」(岩本~木島)が、3月9日に開通しました。
当日は、岩松中学校の体育館で、県知事をはじめ、関係者250人余りが出席して開通式典が開かれた後、現地会場に移動し、鋏(はさみ)入れ式や通り初めを行いました。
開通に先立ち2月23日には、同橋で完成記念お披露目会が開催されました。岩松・松野など周辺4地区の住民約3,000人が一足早く橋の上を歩き、開通を待ち望む多くの人の姿が見られました。

(1)市長たちによる富士川かりがね橋開通式での鋏入れ・くす玉開披(かいひ)
(2)駿府古式炮術(ほうじゅつ)研究会による火縄銃演武
(3)県立富士高等学校書道部による書道パフォーマンス
(4)富士川かりがね橋(木島側から撮影)
(5)2月23日開催の富士川かりがね橋完成記念お披露目会

−画像あり−
(画像説明)市長たちによる富士川かりがね橋開通式での鋏入れ・くす玉開披
(画像説明)駿府古式炮術研究会による火縄銃演武
(画像説明)県立富士高等学校書道部による書道パフォーマンス
(画像説明)富士川かりがね橋(木島側から撮影)
(画像説明)2月23日開催の富士川かりがね橋完成記念お披露目会

3/19
在ラトビア日本国大使による市長表敬訪問    
市役所

在ラトビア日本大使館特命全権大使の高瀨寧(たかせやすし)さんが、市役所を表敬訪問しました。
富士市は、東京2020オリンピック・パラリンピックの際、ラトビアのホストタウンとして、パラリンピックに出場した陸上と水泳チームの事前合宿を受け入れるなど、交流を深めてきました。
高瀨大使は、豊かな自然や文化、柔和な国民性といった同国の魅力を紹介。「両国の交流を支援していきたい」と伝え、市長と交流の重要性について意見を交わしました。

−画像あり−
(画像説明)在ラトビア日本国大使による市長表敬訪問

3/27
富士見台まちづくりセンター開所式典
富士見台まちづくりセンター

老朽化に伴う改修工事が完了し、富士見台まちづくりセンターがリニューアルオープンしました。 改修工事では、施設内のバリアフリー化を行い、調理実習室やトイレなどの段差を解消。新たにエレベーターも設置し、市民がより利用しやすいまちづくりの拠点として生まれ変わりました。 式典後、施設内を見学した地元住民からは「明るく、きれいになったね」など喜びの声が上がりました。

−画像あり−
(画像説明)富士見台まちづくりセンター開所式典

3/30
第37回 吉原地区さくら祭
緑町公園

春の暖かさが訪れる中、緑町公園では「第37回 吉原地区さくら祭」が開催されました。 和太鼓やダンス、舞踊などのステージ発表が行われたほか、地域団体による模擬店や抽せん会などが繰り広げられ、子どもからお年寄りまで幅広い世代の地域住民でにぎわいました。 吉原地区まちづくり協議会の藤田会長は、「地域で協力して祭りの準備に取り組むことは、災害時の避難所設営などに役立つ」と地域の連携の大切さについて話しました。

−画像あり−
(画像説明)第37回 吉原地区さくら祭

まちを盛り上げる市民チームが 市の魅力を発信します! ふじ応援部

今回は、「第5回みんなのSDGs宣言発表会」に参加したしばけんさんの記事。 みんなのSDGs宣言発表会はイオンタウン富士南で行われ、最近よく耳にする「SDGs」についての説明や、常葉大学社会環境学部の学生たちが取り組んでいる様々な活動について紹介しています。 私たちが、ふだん何となく行っていることもSDGsにつながっていると気づくことができるかもしれません。

−画像あり−
(画像説明)みんなのSDGs宣言発表会1
(画像説明)みんなのSDGs宣言発表会2
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

お問い合わせ

シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る