ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

国指定史跡浅間古墳保存活用ワークショップの開催報告

2024年08月15日掲載

令和6年7月7日に国指定史跡浅間古墳の魅力や今後の保存活用について話し合うワークショップを開催しました。
当日は30名近い方々が参加していただき、浅間古墳の魅力や今後浅間古墳がどうなってほしいか、浅間古墳の魅力をさらに高め目標に近づけるために自分たちは何ができるのか、などを皆で考えました。

【開催日・時間】

令和6年7月7日
スケジュール
 13:00-13:05 主催者挨拶 味岡俊雄(市教育委員会教育次長)
 13:05-13:10 趣旨説明
 13:10-14:05 (1)掛川市吉岡大塚古墳の整備について 井村広巳(掛川市役所)
 14:05-14:35 (2)須津地区の古墳を活かした活動について 半田育子(須津地区まちづくり協議会)
 14:35-15:45  休憩
 15:45-15:25 (3)グループワーク
 15:25-16:10 (3)中学生によるグループ発表
 16:15     閉会挨拶 矢崎義博(須津地区まちづくり協議会会長)

当日資料
当日の様子

趣旨説明の様子

掛川市井村氏による発表

ワークショップの様子

【会場】

 須津まちづくりセンター 2階集会室
 〒417-0826 静岡県富士市中里1143番1

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

お問い合わせ

文化財課(伝法66番地の2)

電話:0545-30-7850
メールアドレス:ky-bunkazai@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る