ごみ・リサイクル
- ごみの出し方
- Q&A(よくある質問)
- ごみのカレンダー・便利帳
- お知らせ
- ごみの情報コーナー
- 計画・資料・データなど
- ふじさんエコトピア・ふじかぐやの湯
- 不法投棄・野焼き
ごみ処理基本計画は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)の規定に基づき、市町村が策定する一般廃棄物の処理計画です。
市町村の責任で処理する「一般廃棄物」について、長期的な視点に立った3Rの推進及び適正処理等の基本方針となる計画です。
SDGsやゼロカーボンをはじめ、地球規模で資源循環や環境保全が求められています。ごみ処理においても、これまでの「作って使って捨てて終わり」が当たり前の直線的な経済(リニアエコノミー)から、不要となったものを資源として循環させることに付加価値を見出す経済(サーキュラーエコノミー)への転換が進んでいます。
限りある資源を大切に使うことはもちろん、資源の使用を最小限に抑えることが持続可能な社会をつくる第一歩です。
リニアエコノミーからサーキュラーエコノミーへの転換イメージの図
本市のごみ処理状況や社会情勢の変化を踏まえ、本計画における基本理念を以下のとおりとします。
基本理念を踏まえ、本計画における基本方針は以下のとおりとします。
上記の基本理念と基本方針に基づき、ごみの減量や適正処理などの施策を推進します。
富士市ごみ処理基本計画は、下記リンクからダウンロードできます。
富士市ごみ処理基本計画2025-2034(本編)
(PDF 4689KB)
富士市ごみ処理基本計画2025-2034(前期実施計画)
(PDF 1304KB)
富士市ごみ処理基本計画2025-2034(概要版)
(PDF 2995KB)
廃棄物対策課(市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2769
ファクス:0545-51-0522
メールアドレス:ka-haikibutu@div.city.fuji.shizuoka.jp