ページの本文に移動する
ここからサイトの主なメニューです
トップページ
>
くらし・手続
>
ごみの出し方
ごみ・リサイクル
ごみの出し方
Q&A(よくある質問)
ごみのカレンダー・便利帳
お知らせ
ごみの情報コーナー
計画・資料・データなど
ふじさんエコトピア・ふじかぐやの湯
不法投棄・野焼き
ここからページの本文です
ごみの出し方
ごみの出し方の基本
在宅医療の捨て方について
自宅で使用した医療品の廃棄物について、安全で適正な処理にご協力をお願いいたします。
ごみの出し方
富士市指定ごみ袋
ごみを出す日
ボランティア清掃ごみ・町内会片付けごみ
新環境クリーンセンターへの家庭ごみなどの持込みについて
家庭から発生したごみを、集積所に出すのではなく、新環境クリーンセンターに直接持ち込むことができます。
家庭ごみの持込みには前日までの予約が必要です。
家庭ごみ持込みの予約制について
新環境クリーンセンターへの家庭ごみの持込みは、令和6年7月1日を以て完全予約制に移行しました。
家庭ごみを持ち込む際には、必ず前日までにご予約ください。
品目別のごみの出し方
燃えるごみの出し方
プラスチック製容器包装の出し方
埋立等(埋立、小型家電、粗大、蛍光管、乾電池・コイン電池、スプレー缶、使い捨てライター)の出し方
びん・ペットボトルの出し方
古紙類の出し方
衣類・ふとん類の出し方
かん・金属類の出し方
剪定枝の出し方
小型家電回収ボックス(設置場所)
衣類等の回収ボックス(設置場所)
廃食用油(天ぷら油など)の拠点回収
使用済みインクカートリッジ・トナーカートリッジの回収ボックス(設置場所)
携帯電話・スマートフォンリサイクル回収ボックス(設置場所)
パソコンの処分方法
水銀使用物(体温計・温度計・血圧計など)の処分方法
市で回収しないもの
事業活動で発生したごみの処理
市で回収しないもの(市で処理できないもの)
テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコンの処分方法
バイク(二輪車)の処分方法