2025年03月31日掲載
富士市役所では、毎月第1日曜日(1月を除く)に、市民生活と関わりの深い窓口を開庁しています。
また、異動の多い3月のみ、月末も開庁しています。
<開庁時間>
午前9時から午後4時まで
開庁日 | 業務を行う課 |
---|---|
令和7年4月6日 | 市民課、国保年金課、子育て給付課、こども家庭センター(こども家庭課)、収納課、 学務課 |
令和7年5月4日 | 市民課、国保年金課、子育て給付課、こども家庭センター(こども家庭課)、収納課 |
令和7年6月1日 | 市民課、国保年金課、子育て給付課、こども家庭センター(こども家庭課)、収納課 |
令和7年7月6日 | 市民課、国保年金課、子育て給付課、こども家庭センター(こども家庭課)、収納課 |
令和7年8月3日 | 市民課、国保年金課、子育て給付課、こども家庭センター(こども家庭課)、収納課 |
令和7年9月7日 | 市民課、国保年金課、子育て給付課、こども家庭センター(こども家庭課)、収納課 |
令和7年10月5日 | 市民課、国保年金課、子育て給付課、こども家庭センター(こども家庭課)、収納課 |
令和7年11月2日 | 市民課、国保年金課、子育て給付課、こども家庭センター(こども家庭課)、収納課 |
令和7年12月7日 | 市民課、国保年金課、子育て給付課、こども家庭センター(こども家庭課)、収納課 |
令和8年2月1日 | 市民課、国保年金課、子育て給付課、こども家庭センター(こども家庭課)、収納課 |
令和8年3月1日 | 市民課、国保年金課、子育て給付課、こども家庭センター(こども家庭課)、収納課 |
令和8年3月29日 | 市民課、国保年金課、子育て給付課、こども家庭センター(こども家庭課)、学務課 |
市民課 (問い合わせ先 戸籍住民担当0545-55-2749・証明担当0545-55-2747・マイナンバーカード0545-55-2977) |
---|
・引越し等に伴う住民異動 (国外からの転入時や関係市区町村等への確認が必要な場合は、住民異動後の証明書や資格確認書等を即日発行することができません。) ・婚姻、出生、死亡等の戸籍異動 (関係市区町村等への確認が必要な場合は、戸籍届出後の証明書や資格確認書等を即日発行することができません。) ・住民票の写しの交付(全国広域住民票の写しを除く) ・戸籍の全部(個人)事項証明書等の交付(全国広域戸籍を除く) ・所得証明書、所得課税証明書、納税証明書の交付(令和2年度以降のもの) ・印鑑登録、印鑑登録証明書の交付 ・マイナンバーカードに関すること ・住民基本台帳カードに関すること ・旅券(パスポート)の交付(申請はできません) ・富士宮市の住民票の写し、戸籍の全部(個人)事項証明書、印鑑登録証明書の交付 など |
国保年金課(問い合わせ先 国保0545-55-2751・後期0545-55-2754・年金0545-55-2755) |
---|
・国民健康保険の手続 (加入・脱退、資格確認書の交付、高額療養費・葬祭費などの申請受付等) (※ドック助成申請は、取り扱いできません。) ・後期高齢者医療の手続 (治療用装具、葬祭費、健康診査受診券の発行等) (※後期高齢者医療資格確認書等は、即日発行することができません) ・国民年金に関する手続、相談等 |
子育て給付課(問い合わせ先 0545-55-2738) |
---|
・児童手当に関する手続、相談等 ・こども医療費助成に関する手続、相談等 |
こども家庭センター(こども家庭課)(問い合わせ先 0545-55-2896) |
---|
・母子健康手帳の交付 (事前予約が必要です) ・出生・転入に関する保健事業(各種健康診査・予防接種等)の手続、相談等 |
収納課(問い合わせ先 0545-55-2730) |
---|
・納税相談 |
学務課(問い合わせ先 0545-55-2868) |
---|
・転校に関する手続 |
市民課管理担当(市庁舎2階)
電話:0545-55-2746
ファクス:0545-53-2500
メールアドレス:shimin@div.city.fuji.shizuoka.jp