しょうぼうたいのごしょうかい
![]() |
交代(こうたい)8時30分
消防署(しょうぼうしょ)の1日(にち)は、この交代(こうたい)ではじまります。 |

![]() |
体操(たいそう)火災(かさい)のときに、いつでも出動(しゅつどう)できるように全員(ぜんいん)で体(からだ)をほぐします。 |

![]() |
訓練(くんれん)火災現場(かさいげんば)で、いろいろな道具(どうぐ)をうまく使(つか)えるように毎日(まいにち)訓練(くんれん)をします。今日(きょう)は、海(うみ)でおぼれた人(ひと)を助(たす)ける訓練(くんれん)です。 |

![]() |
水利調査(すいりちょうさ)消火栓(しょうかせん)や防火水槽(ぼうかすいそう)がいつでも使(つか)えるように調査(ちょうさ)をします。いざというときのために、水(みず)がちゃんと出(で)るか確認(かくにん)をするのは、大切(たいせつ)な仕事(しごと)です。 |

![]() |
予防査察(よぼうささつ)いろいろな建物(たてもの)に行(い)って消火器(しょうかき)はあるか、避難口(ひなんぐち)はあるかを確認(かくにん)をします。 |

![]() |
仮眠(かみん)夜(よる)は交代(こうたい)で仮眠(かみん)をとります。 |