現在位置:トップページ > 防災・安全安心 > 消防 > ふじキッズページ/しょうぼう > ふじキッズページ/消防署の一日

ページID:2737

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

ふじキッズページ/消防署の一日

しょうぼうしょのいちにち

交代(こうたい)

8時30分

消防署(しょうぼうしょ)の1日(にち)は、この交代(こうたい)ではじまります。
まえの日(ひ)の隊員(たいいん)から、いろいろな注意点(ちゅういてん)をひきつぎます。
さあ、これから次(つぎ)の朝(あさ)まで緊張(きんちょう)の時間(じかん)がつづきます。

ページの先頭へ戻る

矢印

体操(たいそう)

火災(かさい)のときに、いつでも出動(しゅつどう)できるように全員(ぜんいん)で体(からだ)をほぐします。
そのあと、無線機(むせんき)の点検(てんけん)や消防車(しょうぼうしゃ)の整備(せいび)をします。

ページの先頭へ戻る

矢印

訓練(くんれん)

火災現場(かさいげんば)で、いろいろな道具(どうぐ)をうまく使(つか)えるように毎日(まいにち)訓練(くんれん)をします。今日(きょう)は、海(うみ)でおぼれた人(ひと)を助(たす)ける訓練(くんれん)です。

ページの先頭へ戻る

矢印

水利調査(すいりちょうさ)

消火栓(しょうかせん)や防火水槽(ぼうかすいそう)がいつでも使(つか)えるように調査(ちょうさ)をします。いざというときのために、水(みず)がちゃんと出(で)るか確認(かくにん)をするのは、大切(たいせつ)な仕事(しごと)です。

ページの先頭へ戻る

矢印

予防査察(よぼうささつ)

いろいろな建物(たてもの)に行(い)って消火器(しょうかき)はあるか、避難口(ひなんぐち)はあるかを確認(かくにん)をします。
火(ひ)を消(け)すだけが消防(しょうぼう)の仕事(しごと)ではありません。
火災(かさい)を起(お)こさないようにすることも、大切(たいせつ)な仕事(しごと)です。

ページの先頭へ戻る

矢印

仮眠(かみん)

夜(よる)は交代(こうたい)で仮眠(かみん)をとります。
いつでも出動(しゅつどう)できるように、服(ふく)を着(き)たままベットに入ります。

お問い合わせ先

消防本部消防総務課総務担当

消防防災庁舎2階

電話番号:0545-55-2851

ファクス番号:0545-53-4633