しょうぼうどうぐのしゅるい
![]() |
空気呼吸器(くうきこきゅうき)煙(けむり)のひどい建物(たてもの)に入(はい)るために、隊員(たいいん)がマスクをかぶり、背中(せなか)に空気(くうき)の入(はい)ったボンベを背負(せお)います。 |
![]() |
三連はしご(さんれんはしご)3つのはしごを伸(の)ばすと8メートルまで伸(の)びます。2階(かい)の窓(まど)へ侵入(しんにゅう)したりするときに使(つか)います。 |
![]() ![]() |
自動体外式除細動器(いんぱるす)電気(でんき)ショックが必要(ひつよう)な心臓(しんぞう)の状態(じょうたい)を判断(はんだん)して、心臓(しんぞう)へ電気(でんき)ショックを与(あた)えて正常(せいじょう)な状態(じょうたい)に戻(もど)す機器(きき)です。 |
![]() ![]() |
ファイバースコープ(ふぁいばーすこーぷ)倒(たお)れた建物(たてもの)の下敷(したじ)きになった人(ひと)を探(さが)すときに使(つか)います。 |
![]() |
エンジンカッター(えんじんかったー)エンジンの力(ちから)でカッターを回転(かいてん)させ、鉄(てつ)やコンクリートなどの硬(かた)いものを切(き)ります。 |
![]() |
救命索発射銃(きゅうめいさくはっしゃじゅう)ロープの付(つ)いた弾頭(だんとう)を銃(じゅう)で撃(う)ちます。 |
![]() |
赤外線熱画像カメラ(せきがいせんねつがぞうかめら)暗(くら)い場所(ばしょ)で助(たす)けを求(もと)めている人(ひと)がいないか確認(かくにん)するときに使(つか)います。 |
![]() |
大型油圧スプレッダー(おおがたゆあつすぷれっだー)空気(くうき)の力(ちから)でマットを膨(ふく)らませ、重(おも)たい物(もの)を持(も)ち上(あ)げたり、小(ちい)さな隙間(すきま)を広(ひろ)げたりします。 |
![]() ![]() |
大型油圧救助器具 (おおがたゆあつきゅうじょきぐ)交通事故(こうつうじこ)などで車(くるま)の中(なか)にはさまれた人(ひと)を助(たす)けるための道具(どうぐ)です。 |
![]() |
防護服(ほぼうごふく)放射能(ほうしゃのう)や、有害(ゆうがい)な化学物質(かがくぶっしつ)が漏(も)れている災害現場(さいがいげんば)で、隊員(たいいん)の身(み)を守(まも)るために着(き)る服(ふく)です。 |