介護保険
- 介護保険について
- お知らせ
- 申請書
- 介護保険事業所一覧
- Q&A
- 介護保険事業者の皆さまへ
- 募集・選定結果
- 計画・構想等
- 障害者控除対象者の認定制度
- おむつに係る医療費控除について
地域密着型(介護予防)サービスの指定については、介護保険事業計画に基づく施設整備事業において事業者を選定しています。
選定された事業者は、以下の流れに沿って、指定の申請を行ってください。
指定申請書、付表、添付書類一覧及び添付書類を提出してください。
指定申請書
(Word 15KB)
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
(Word 62KB)
夜間対応型訪問介護
(Word 54KB)
地域密着型通所介護
(Word 86KB)
(介護予防)認知症対応型通所介護
(Word 94KB)
(介護予防)小規模多機能型居宅介護
(Word 79KB)
(介護予防)認知症対応型共同生活介護
(Word 50KB)
地域密着型特定施設入居者生活介護
(Word 52KB)
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
(Word 68KB)
看護小規模多機能型居宅介護
(Word 68KB)
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
(PDF 501KB)
夜間対応型訪問介護
(PDF 475KB)
地域密着型通所介護
(PDF 502KB)
(介護予防)認知症対応型通所介護
(PDF 521KB)
(介護予防)小規模多機能型居宅介護
(PDF 489KB)
(介護予防)認知症対応型共同生活介護
(PDF 487KB)
地域密着型特定施設入居者生活介護
(PDF 480KB)
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
(PDF 514KB)
看護小規模多機能型居宅介護
(PDF 496KB)
必要な書類について、下記の参考様式を適宜ご活用ください。
従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表は、事業開始予定日の1月分を提出してください。
(参考様式1-1) 従業員の勤務の体制及び勤務形態一覧表【夜間対応型訪問介護】
(Excel 177KB)
(参考様式1-2) 従業員の勤務の体制及び勤務形態一覧表【認知症対応型通所介護】
(Excel 261KB)
(参考様式1-3) 従業員の勤務の体制及び勤務形態一覧表【小規模多機能型居宅介護】
(Excel 187KB)
(参考様式1-4) 従業員の勤務の体制及び勤務形態一覧表【認知症対応型共同生活介護】
(Excel 186KB)
(参考様式1-5) 従業員の勤務の体制及び勤務形態一覧表【地域密着型特定施設入居者生活介護】
(Excel 163KB)
(参考様式1-6) 従業員の勤務の体制及び勤務形態一覧表【地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護】
(Excel 267KB)
(参考様式1-7) 従業員の勤務の体制及び勤務形態一覧表【定期巡回・臨時対応型訪問介護看護】
(Excel 156KB)
(参考様式1-8) 従業員の勤務の体制及び勤務形態一覧表【看護小規模多機能型居宅介護】
(Excel 187KB)
(参考様式1-9) 従業員の勤務の体制及び勤務形態一覧表【地域密着型通所介護】
(Excel 261KB)
(参考様式2) 管理者経歴書
(Word 41KB)
(参考様式3) 平面図 例
(Excel 19KB)
(参考様式4) 居室面積一覧表
(Excel 23KB)
(参考様式5) 設備・備品等一覧表
(Word 29KB)
(参考様式6) 夜間対応型訪問介護の随時訪問サービスの委託先
(Word 46KB)
(参考様式7) 利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要
(Word 28KB)
(参考様式9-1) 誓約書(地域密着型サービス)
(Word 27KB)
(参考様式9-2) 誓約書(地域密着型サービス及び地域密着型介護予防サービス)
(Word 39KB)
(参考様式9-3) 誓約書(地域密着型介護予防サービス)
(Word 27KB)
(参考様式10) 介護支援専門員名簿(新規申請用・更新申請用・変更用)
(Excel 51KB)
(参考様式11) 運営推進会議の構成員
(Word 33KB)
(別添様式) 宿泊サービスの実施に関する届出書
(Excel 17KB)
指定申請時には指定申請書の添付書類として、「介護給付費算定に係る体制等に関する届出書」および「介護給付費算定に係る体制等状況一覧表」を提出してください。提出の際は、一覧表を参考に、必要な添付書類を作成してください。
心身の状況等から地域密着型サービスの利用が必要であるものの、被保険者の住所地には同種のサービスが存在せず、市町村が必要と認めた場合に限り、例外的に他市町村の地域密着型サービスを利用することができます。
他市町村の被保険者が当市指定の地域密着型サービスを利用する場合は、以下のとおり、当市の同意を得た上で、他市町村長より事業所の指定を行います。利用にあたり、事業所は事前相談をお願いします。
1. 当市(1)及び当該被保険者の住所地の市町村(2)に事前連絡をする。
2. (1)が事業所の指定の同意をする。
3. 事業所が(2)に指定申請を行う。
電子申請届出システムの運用が開始されましたので、原則、電子申請届出システムで届出をしてください。
電子申請届出システムについては、下記を参照してください。
福祉総務課 福祉指導室(市庁舎4階南側)
電話:0545-55-2863
ファクス:0545-52-2290
メールアドレス:fukushi-shidou@div.city.fuji.shizuoka.jp