2023年03月01日掲載
回収した入れ歯等を製錬・換金し、その益金の一部を国際児童基金(ユニセフ)や一般社団法人日本難病・疾病団体協議会に配分します。
入れ歯の金具や歯の詰め物・かぶせ物には、金、銀、パラジウム合金が多く含まれています。
回収した入れ歯等は「NPO法人日本入れ歯リサイクル協会」を通して製錬・換金され、その益金の一部が国際児童基金(ユニセフ)や一般社団法人日本難病・疾病団体協議会に配分されます。
世界の恵まれない子ども達を支援しているユニセフの応援と、難病患者・家族を支援する活動に賛同し、不要入れ歯回収ボックスの設置に協力するものですので、皆様のご協力をお願いします。
※郵送の場合は、下記「NPO法人 静岡県難病団体連絡協議会」へ直接郵送してください。
NPO法人 静岡県難病団体連絡協議会
〒422-8031 静岡市駿河区有明町2-20(静岡県静岡総合庁舎別館2階)
電話・ファクス 054-281-2170(受付時間 平日午前9時から午後5時)
不要入れ歯回収BOX
・不要になった入れ歯を寄付する方法
(1)入れ歯を熱湯か入れ歯洗浄剤 (除菌タイプ)で洗浄する。
(2)備え付けのビニール袋などに入れ、 回収ボックスに投入する。
福祉総務課
健康政策課 | 本市場432-1 フィランセ東館1階 |
岩松まちづくりセンター | 松岡841-3 |
鷹岡まちづくりセンター | 久沢836-1 |
富士駅北まちづくりセンター | 平垣本町6-13 |
富士見台まちづくりセンター | 富士見台6-1-1 |
吉永まちづくりセンター | 比奈1447-1 |
吉原まちづくりセンター | 高嶺町6-3 |
鷹岡市民プラザ | 久沢797-1 |
東部市民プラザ | 富士岡南257-2 |
田子浦荘 | 川成新町421 |
広見荘 | 伝法59 |
金属が付いている入れ歯のほかにも、歯にかぶせたクラウン、歯に詰めたインレー、歯と歯をつなぐブリッジでも構いません。
※不要入れ歯以外でも、貴金属が使用されているメガネ・装飾品・時計・万年筆・ボールペン、処理済み携帯電話など不要となったもの、使用出来なくなったものを回収箱に入れていただいて結構です。
福祉総務課地域共生担当(市庁舎4階北側)
電話:0545-55-2840
ファクス:0545-52-2290
メールアドレス:fu-fukushisoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp