ここからサイトの主なメニューです

富士ペディア

ここからページの本文です

富士山のタイムラプス動画

2025年02月21日掲載

 富士市役所から撮影した富士山のタイムラプス動画をご覧ください!

令和7年2月21日

 令和7年2月20日の午前に撮影しました。
 スッキリと晴れ、雲のない青い空のもと、富士山が私たちを見守ってくれているようなタイムラプスになりました。


令和6年11月21日

 令和6年11月21日の午前に撮影しました。
 雲の中から、雪をかぶった富士山が姿を現すタイムラプスになりました!


令和6年11月17日

 令和6年11月17日の午前に撮影しました。
 帽子をかぶったみたいに、頭にちょこっと雪をかぶった富士山が見られました。
 富士山の姿だけでなく、雲の動きも楽しめる映像になりました。


令和6年11月6日

 令和6年11月6日の午前に撮影しました。
 朝、うっすら雪化粧した富士山が見られました。
 例年より遅れている初冠雪ですがきょうも気象庁から発表されておらず、初冠雪が発表されるのはまだのようです。


令和6年10月11日

 令和6年10月11日の午前に撮影しました。
 きょうは、秋の富士山が顔を見せていました。
 時間が経つにつれ、だんだん雲が増えてきました。
 雲の流れる様子を眺めるのは楽しいですね。


令和6年10月6日

 令和6年10月6日の夕方から夜にかけて撮影しました。
 日ざしが、空が、まちの様子が、夕方からだんだん夜に変わっていく様をお楽しみください。


令和6年10月1日

 令和6年10月1日の午前に撮影しました。
 朝晩涼しくなりましたが、まだ日中は暑いですね。
 市庁舎から見える富士山は、空が高い感じがして、少しだけですが秋を感じます!


令和6年9月18日

 令和6年9月18日の朝に撮影しました。
 朝はすそ野まで見えていた富士山。
 8時ごろには雲が現れ始め、隠れてしまいました。


令和6年8月28日

 令和6年8月28日の午前中に撮影しました。
 雲から見え隠れする富士山。
 富士山の雄大さを感じるタイムラプスになりました。


令和6年8月26日

 令和6年8月26日の朝、撮影しました。
 台風10号が発生し、その動きが心配されているところですが、今朝は夏らしい富士山を見ることができました。
 雲の流れを楽しめるタイムラプスになりました。


令和6年7月9日

 令和6年7月9日の夕方から夜にかけてに撮影。
 まちにだんだん明かりがついていく様子が分かります。
 明日、7月10日は静岡県側の富士山開山ですね。


令和6年6月19日

 令和6年6月19日の午前中に撮影。
 昨日の雨とは一転してよく晴れ、富士山が姿を見せてくれました。
 時間とともに雲が出てきてしまいましたが、朝はすそ野まで見えました。


令和6年6月14日

 令和6年6月14日の午前中に撮影。
 令和5年の富士市の「富士山観測記録」によると、令和5年の6月に富士山全体が見えた日は、3日間しかなかったようです。
 今日は雲を従えながらも、姿を見せてくれていました。


令和6年6月5日

 令和6年6月5日の朝に撮影。
 昨日の朝、この時期には珍しい雪化粧した姿が見られました。
 今日も朝の時間帯だけでしたが、雪化粧姿を見せてくれました。


令和6年5月15日

 令和6年5月15日の午前に撮影。
 きょうは、富士山の周りに雲がある一日でしたね。
 本日のタイムラプスでは、富士山の上空に雲が流れる様子が見られます。


令和6年5月2日

 令和6年5月2日の午前に撮影。
 最初、雲に包まれている富士山が青空とともに顔を出します。
 富士山て、見えるだけで幸せな気分になりますね。


令和6年4月26日

 令和6年4月26日の午前に撮影。
 本日のタイムラプスは、富士山の上を雲が流れる様子や、富士山の下のほうに雲がわく様子を楽しめます!


令和6年3月13日

 令和6年3月13日の午前に撮影。
 昨日の雨が雪となって富士山に積もったようで、今日はすそ野までうっすら白くなっていました。


令和6年3月11日

 令和6年3月11日の午前に撮影。
 今日は天気がよく、雲はありますが、青空が広がり、富士山がよく見えていました。


令和6年2月29日

 令和6年2月29日の午前に撮影。
 今日は天気予報で夕方から雨予報だったからか、傘雲が生まれそうな感じで、富士山の周りで雲がうごめく様子を撮影できました。


令和6年2月27日

 令和6年2月27日の午前に撮影しました。
 今日は風の強い一日でした。
 風に吹かれて雪が舞い上がるかのように、薄い雲が富士山の周りで舞っているようでした。


令和6年2月9日

 令和6年2月9日の午前に撮影しました。
 裾野のほうまで白く、雪化粧した富士山。
 どんな富士山もすてきですね。





令和6年1月31日

 令和6年1月31日の午前に撮影しました。
 朝から大きな傘雲をかぶっていた富士山。
 傘雲がくるくる回っている様子が撮影できました!


令和6年1月24日

 令和6年1月24日の午後に撮影しました。
 昨日から、雪化粧が厚くなっている富士山。
 朝はくっきりと顔を出していましたが、途中から厚い雲をずっと従えていました。


令和6年1月19日

 令和6年1月18日の朝から昼にかけて撮影しました。
 傘雲がうごめく様子を楽しめます!


令和5年12月25日

 令和5年12月25日の朝から昼にかけて撮影しました。
 傘雲が発生し、その後なくなるまで様子を楽しめる映像になっています!





令和5年12月13日

 令和5年12月13日の朝から昼にかけて撮影しました。
 朝早くは、顔を隠していた富士山。8時ごろから徐々に顔を見せてくれました。
 現れた富士山は、しっかりと雪が積もっていました。





令和5年12月7日

 令和5年12月7日の朝から昼にかけて撮影しました。
 きょうは朝から、富士山に傘雲がかかっていました。
 形を変えていく傘雲をお楽しみください!





令和5年12月6日

 令和5年12月6日の朝から昼にかけて撮影しました。
 朝焼けの富士山から動画がスタート。
 きょうの雲は、富士山の周りだけでなく空でも、左から右に駆け抜けていました。





令和5年12月4日

 令和5年12月4日の昼から夕方にかけて撮影しました。
 富士山の左から右に駆け抜ける雲の動きを面白く撮影できました。
 最後には、富士山が夕焼けに染まります!





令和5年11月14日

 令和5年11月14日の夕方から夜にかけて撮影しました。
 富士山を取り巻く雲の動きがとても面白く、見入ってしまいます。





令和5年10月16日

 令和5年10月16日の午前中に撮影しました。
 横から湧き上がってくる雲に注目です!





令和5年9月8日

 令和5年9月8日の午前に撮影しました。
 台風の接近に伴い、不安定な天候でしたが、青空と山肌がくっきり見える瞬間もありました。
 富士山を取り囲む雲の流れも、ふだんと違う景色で幻想的です。





関連リンク

 富士市役所にはライブカメラを設置しています。
 以下リンクから、富士山のリアルタイム画像をお楽しみください。

お問い合わせ

シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)


電話: 0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る