現在位置:富士の魅力トップページ > 施設 > 富士山かぐや姫ミュージアム(富士市立博物館)

ページID:7333

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士山かぐや姫ミュージアム(富士市立博物館)

富士山かぐや姫ミュージアムでは、雄大な富士山に抱かれ、古来、「富士」と呼ばれてきたこの地域に暮らした人々の歴史や文化の特徴について、「富士に生きる —紙のまちの歴史と文化—」という大きなコンセプトのもとでご紹介しています。なかでも、富士山南麓を舞台としたかぐや姫の伝承に大きく焦点をあて、信仰の山・富士の姿を地域に根ざした視点から展示しています。(観覧料:無料)
展示全体を通して、世界文化遺産・富士山と共に歩んできた人々の力をみなさまに体感していただければ幸いです。

博物館の各施設は、広見公園歴史ゾーンの中にあります。「みどり」と「歴史」に親しみながらごゆっくりとご見学下さい。

展示

常設展示

展示の写真1
展示室1 富士川舟運と渡船

展示の写真2
展示室3 富士山とかぐや姫

展示の写真3
展示室3 富士山とかぐや姫

体験講座

博物館の付属施設である陶芸室・染色室・実習室や旧稲垣家住宅を活用して、お子様から大人の方まで楽しむことができる様々な体験講座をご用意しています。

体験講座の写真1
かまど飯を食べよう

体験講座の写真2
ミニミニはにわ作り

体験講座の写真3
癒しのおんがく会

体験講座の写真4
型染体験

体験講座の写真5
博物館の日(勾玉作り)

現在募集中や、近日開催予定の体験講座(外部サイトへリンク)

調査研究

博物館では、収蔵資料を主な対象とした調査研究活動も進めております。それらの研究成果は、学術論文や報告書のような“かたいもの”ばかりではなく、身近な博物館のリーフレットや展示、講演会などにも活かされています。

調査研究の写真1
六所家総合調査から「聖教(しょうぎょう)」

調査研究の写真2
六所家総合調査から「民俗」

関連リンク

富士山かぐや姫ミュージアムのウェブサイトへ(外部サイトへリンク・別ウィンドウで開きます)

 
 

お問い合わせ先

富士山かぐや姫ミュージアム  

伝法66-2

電話番号:0545-21-3380

ファクス番号:0545-21-3398