現在位置:富士の魅力トップページ > 施設 > まちの駅
ページID:7428
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
まちの駅
「まちの駅」って?そんな素朴な疑問にお答えします。
「まちの駅」ってどんなどころ?
お出かけの時にちょっと休んだり、トイレに寄ったり、道をたずねたいな、ということはありませんか?
そんな時に役立つのが「まちの駅」。まちの駅は、まちのお休み処、案内処、まちの交流拠点です。
富士市を快適に楽しく過ごすお手伝いをしますので、お気軽にお立ち寄りください。
こんな時はお気軽にまちの駅へ
トイレが利用できます
まちなか散策の際には、お気軽にまちの駅のトイレをご利用ください。
ちょっと疲れたらひと休み
誰でも自由に休憩できるスペースがあります。待ち合わせにもご利用ください。
富士市の情報ならお任せください
まちなかに詳しい駅長が、旬の見どころや地域のイベントなど、生の情報をお伝えします。
観光パンフレットもあります。
このマークが目印です
これはまちの駅のマークです。先がとがった3つの山の形は「人」を表します。
いいまちをつくるためには、3人の人=「わか者」「ばか者」「よそ者」が必要だといわれています。
「わか者」・・・新しい風を送り込む人や元気な人
「ばか者」・・・一途な思いを持ち、実行する人
「よそ者」・・・冷静に物事をとらえ、新たな視点を与える人
このマークには、いろいろな人が集まり、出会いが生まれ、交流が出来る場にまちや地域のことを教えてくれる人がいるという意味がこめられています。
この旗が富士市まちの駅の目印です。
まちの駅にはこの旗が掲げられていますので、見かけましたらお気軽にお立ち寄りください。
富士市内のまちの駅
令和6年5月1日現在、富士市内のまちの駅は全部で58か所あります。
各施設の詳細については、富士市まちの駅ネットワーク事務局(電話0545-81-5556)または富士市交流観光課(電話0545-55-2777)にお問い合わせください。