ページID:14994
更新日:2025年9月5日
ここから本文です。
【要申込】お月見のお供え団子作り
お知らせ
基本情報
イベント情報:お月見のお供え団子作り
チラシーお月見のお供え団子作り
古くからの伝統行事であるお月見のお供えを作る体験をして、地域の風習や由来を学びます。
今回は、1年で最も美しいとされる「中秋の名月」(旧暦8月15日、今年は10月6日)を題材にします。
体験では、月見団子を作ったり、お供え用の里芋を畑から掘って収穫します。
古民家のカマドを使って調理するので、昔の暮らしを感じながら楽しく学べます!
古くからの伝統行事であるお月見のお供えを作る体験をして、地域の風習や由来を学びます。
今回は、1年で最も美しいとされる「中秋の名月」(旧暦8月15日、今年は10月6日)を題材にします。
体験では、月見団子を作ったり、お供え用の里芋を畑から掘って収穫します。
古民家のカマドを使って調理するので、昔の暮らしを感じながら楽しく学べます!
開催日時
令和7年10月4日(土曜日)10時00分~12時00分
開催日時
令和7年10月4日(土曜日)10時00分~12時00分
場所
場所
富士山かぐや姫ミュージアム・広見公園内旧稲垣家住宅
対象者
市内在住在勤の一般(小学生以下は保護者同伴)
申し込み方法
電子申請のみ
申し込み期間・締め切り
受付期間:9月2日(火曜日)~9月16日(火曜日)
受講決定通知メール:9月20日(土曜日)発送
抽選結果は、当落にかかわらず全員にメールにてご連絡します。
定員
5組20人(1組=保護者を含む4人まで)
※応募多数の場合、抽選
費用
1人につき、250円(最大4人の場合、1,000円)
持ち物
軍手・月見団子用の大皿1枚・飲み物(熱中症対策として)
※畑に入るので長靴もあると便利です(任意)