現在位置:トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 奨学金・学費などの補助 > 就学援助(小学校・中学校)
ページID:14922
更新日:2025年7月28日
ここから本文です。
目次
就学援助(小学校・中学校)
富士市ではお子さんを市内の公立小・中学校に通学させることに経済的な理由でお困りの方に対して学用品費・給食費などの一部を援助する就学援助制度を実施しています。
受給できる方
この制度の対象は市内の公立小・中学校に通学している児童生徒の保護者で、生活保護を受けている方(要保護者)と、生活保護を受けている方に準ずる程度生活に困っていると認定された方(準要保護者)です。
準要保護の認定にあたっては次のいずれかに該当する方について、所得や世帯状況などを審査し認定します。
1.前年度または当年度において次のいずれかに当てはまる方
- 生活保護が停止または廃止された
- 市民税が非課税だった
- 個人事業税、市民税または固定資産税の減免を受けた
- 国民年金掛金の減免を受けた
- 国民健康保険税の減免を受けたまたは徴収を猶予された
- 児童扶養手当の支給を受けた
- 生活福祉資金が貸与された
2.上記のような措置は受けていないが、同じ程度に経済的に困っている方
申請の流れ
申請は学校で受け付けます。援助を希望される方は、お子さんが通っている学校へ連絡し、就学援助申請書に家庭状況などを記入し学校へ提出してください。提出された書類に基づき教育委員会で審査を行い、結果をお知らせします。
- 小中学校にそれぞれお子さんのいる家庭はどちらか一方の学校へ申請してください。学校間で調整します。
- 離婚などにより世帯状況が変わった場合には年度途中の申請も可能です。
- 所得を証明する書類などを提出していただく場合があります。
- 民生児童委員が世帯の状況の確認をする場合があります。
支給費目および金額(年額)
要保護者(生活保護受給者)は生活保護費からの支給があるため下表のうち修学旅行費と医療費のみ支給されます。
準要保護の認定者には下表の援助費が支給されます。年度途中で認定された場合は、認定された月からの支給となります。ただし新入学学用品費は4月認定の新1年生が対象です。
費目 | 支給時期等 | 小学校 | 中学校 |
学用品費 | 認定後にお知らせします。 |
1年生 13,230円 他の学年 15,500円 |
1年生 25,040円 他の学年 27,310円 |
給食費 | 認定後にお知らせします。 | 実費 | |
新入学学用品費 |
6月下旬(入学前支給の対象者は2月下旬) |
57,060円 | 63,000円 |
修学旅行費 | 行事実施後 | 実費(交通費・宿泊費・見学料など) | |
宿泊を伴う校外活動費 | 行事実施後 | 実費(交通費・見学料など) | |
医療費 | 市から医療機関に支払い | 学校の健康診断で治療が必要となった疾病の保護者負担分 |