現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 上下水道 > お知らせ(上下水道) > 水道管の漏水調査を行っています
ページID:754
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
水道管の漏水調査を行っています
富士市水道事業の健全な経営と施設の適正な管理を行うとともに、漏水による道路陥没などの突発的な事故を未然に防ぐため、年間を通して水道管の漏水調査を行っています。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
漏水調査とは
市が委託した専門調査員や市職員が、水道管の水漏れを特殊機器(音聴器・探知機など)を用いて調査し、漏水の有無を確認します。
※漏水箇所は、別途修繕工事などを行います。
調査方法
仕切り弁・消火栓・水道メーターや道路などで、音聴器を使って漏水音を直接聴き取る方法と、漏水探知機で水漏れの音圧値を測定する方法で調査しています。
また、最新の小型探知機を用いて、検針員が水道メーターの検針作業と同時に漏水調査を行う方法も取り入れ、調査の効率化とコスト削減を図っています。
調査区間・範囲
調査区間は、道路内の水道本管から宅地内の水道メーターまでの間を対象とし、市の給水区域全体を3年1サイクルで調査を行っています。
宅地内の調査
対象地区には、事前に回覧文書を配布し調査の詳細を周知します。
宅地内(水道メーターまで)を調査する場合は必ず声をかけさせていただきます。
不審だと感じたら
調査員は、腕章をつけて、市が発行する身分証明書を携行しています。
市の調査では、調査費用の請求や物品の販売は一切行っておりません。
不審な点については水道維持課にお問い合わせください。