現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 公共交通 > お知らせ(公共交通) > コミュニティ交通サポート制度
ページID:874
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
コミュニティ交通サポート制度
コミュニティ交通(コミュニティバス・デマンドタクシー)への支援を募集しています。
目的
本市では、市民の「暮らしの足」を確保するため、地域との協働によりコミュニティ交通を運行しています。
そこで、コミュニティ交通の安定した運行を継続させるため、運行エリアの事業者様(医療施設、商業施設、金融機関など)に運行への支援をお願いしています。
コミュニティ交通の運行趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願いします。
支援の種類・金額
種類 | 月額(税抜き) | 初期作製費用等(税抜き) |
---|---|---|
バス停(停車場)名称 | 5,000円 | 40,000円 |
車内音声案内 | 3,000円 | 30,000円 |
車内へのポスター掲示 | 3,000円 | 負担なし(お申込み者が作製したポスターを掲示) |
運行チラシへの掲載 | 負担なし(チラシの作製費用のみ) | 50,000円(1,000部) |
地域貢献協力金 | 負担なし(希望口数のみ) | 5,000円(1口) |
※「バス停(停車場)名称・車内音声案内」について、既にバス停名となっている等の場合は、初期作製費用は不要です
※「運行チラシへの掲載」について、チラシの所有権はお申込み者となります
※「地域貢献協力金」については、希望口数になります
※お申し込みされる内容によっては、作製に時間がかかる場合があります
詳しくは、次の添付ファイルの「富士市コミュニティ交通サポート制度について」をご覧ください。
富士市コミュニティ交通サポート制度について(PDF:98KB)