現在位置:トップページ > 観光・文化・スポーツ > スポーツ > スポーツの振興 > イベント・募集中の事業 > ふじかわキウイマラソン
ページID:3401
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
ふじかわキウイマラソン
令和6年11月24日(日曜日)に開催します。
第31回ふじかわキウイマラソン
富士川の自然と富士山を望みながら走るマラソン大会です。走り終わった後は、名産のキウイフルーツをお渡しします。出店ブースもありますのでお楽しみください。
参加種目は全25部門あり、各部門とも定員になり次第締め切ります。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
大会要項
開催日
令和6年11月24日(日曜日)雨天決行
会場
富士市立富士川体育館(富士市木島89-1)
開会式
8時10分から
参加料
- 一般・・・5,000円
- 高校生以下・・・3,500円
- ファミリー小学生1組・・・4,500円
- ファミリーキッズ1組・・・3,000円
表彰
各部門1、2、3、9位
入賞は各部門1~9位
(ファミリー小学生・ファミリーキッズを除く)
参加賞
キウイフルーツ、タオル、Tシャツ
(ファミリーキッズの部はTシャツはありません)
参加種目など
種目 | 定員 | スタート時間 | 招集時間 |
---|---|---|---|
1kmファミリーキッズ | 200組 | 9時20分 | 8時50分 |
3km小学生低学年 | 200人 | 9時30分 | 9時00分 |
3km小学生高学年 | 200人 | 9時40分 | 9時10分 |
20km | 400人 | 9時50分 | 9時20分 |
5km | 1,000人 | 10時05分 | 9時35分 |
10km | 1,100人 | 10時30分 | 10時00分 |
3kmファミリー小学生 | 250組 | 10時40分 | 10時10分 |
シャトルバス
- 行き 富士川駅~富士川体育館
7時30分~9時30分(15分間隔) - 帰り 富士川体育館~富士川駅
11時20分~13時05分(15分間隔)
※時間は目安であり、満員になり次第順次出発します。また、交通渋滞によって間隔が長くなる場合があります。
申込方法
7月16日(火曜日)9時から募集を開始しますので、大会ウェブサイト内のエントリーページからお申し込みください。
※エントリー手数料が別途かかります。
申込締切
9月22日(日曜日)
※各部門先着順となりますので、締切日前でも定員になり次第、申込を終了します。
※1人1種目に限ります。
注意事項
- 当日の受付はありません。参加される種目の招集時間までに招集場所(体育館東側)に集合してください。
- アスリートビブス(ゼッケン)、計測チップなどは11月上旬に発送予定です。
- 駐車場は台数に限りがありますので、できる限り乗り合わせでお越しください。
- 参加賞のタオルは当日ゴール後に配布します。
特に注意事項
当日は大変な渋滞が予想されますので、早めの行動を心がけるようお願いします。
かりがね橋東側に臨時駐車場を設けていますので、そちらもご利用ください。
ふるさと納税「出走権」募集
ふるさと納税者への返礼品メニューとして「ふじかわキウイマラソン出走権」、「ふじかわキウイマラソン満足セット」をご用意しております。
ふじかわキウイマラソン出走権
- 対象:20,000円以上の寄付をいただいた方
- 返礼品:1人分の出走権
- 募集件数:15件
ふじかわキウイマラソン満足セット
- 対象:40,000円以上の寄付をいただいた方
- 返礼品:1人分の出走権、駐車券、特別控え場所の利用
特別控え場所は、寄付者のほかに付添者1名と寄付者のお子様に限り利用可能で、他の寄付者と共用となります。 - 募集件数:5件
申込期間
令和6年7月16日(火曜日)~9月22日(日曜日)
※9月22日の申込期限は、大会参加申込書の提出期限となります。
※大会への参加資格や注意事項等は一般参加者の募集要項に準じますので、大会ホームページをご確認ください。
ふるさと納税から大会エントリーまで
- ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」、「楽天」、「ふるなび」、「さとふる」から1つを選び寄付を申し込みます。
- 寄付申込完了後、ふじかわキウイマラソン実行委員会事務局から大会参加申込書が送付されます。
- 申込規約に同意のうえ、必要事項を記入し大会参加申込書を提出します。
- 11月上旬にアスリートビブス(ゼッケン)、計測チップなどが事前に送付されます。
関連ページ
【参考】前回大会の様子(令和5年)
11月26日(日曜日)に、富士川体育館を会場に開催されました。当日は、快晴の中、たくさんのランナーの皆さんがゴールを走り抜けました。
また、会場内は様々な飲食ブースを渡り歩くランナーや応援者の皆さんでとても賑わっていました。
出場されました選手の皆さん、来年度のご参加をお待ちしています。
大会の様子
スタートする選手
走る選手
会場の様子