ページID:15691
更新日:2025年11月6日

ここから本文です。
【要申込】地域観光促進に向けた勉強会の開催
基本情報
地域観光促進に向けた勉強会
富士市が持つ豊かな自然、高い産業技術、独自の文化、そして食を総合的に組み合わせ、観光客に高付加価値を提供する「着地型観光ツアー」の実行を目指し、必要な知見を学ぶ勉強会を開催します。
かつて「鉄の町」として知られていた岩手県釜石市を着地型観光の先進地に再生された、株式会社かまいしDMC代表取締役・河東英宜氏を講師にお招きし、「紙の町」富士市で観光は成立するのか、具体的な可能性を学ぶ場です。
観光に関心がある方、携わる方、どなたでも参加可能です。
富士市が持つ豊かな自然、高い産業技術、独自の文化、そして食を総合的に組み合わせ、観光客に高付加価値を提供する「着地型観光ツアー」の実行を目指し、必要な知見を学ぶ勉強会を開催します。
かつて「鉄の町」として知られていた岩手県釜石市を着地型観光の先進地に再生された、株式会社かまいしDMC代表取締役・河東英宜氏を講師にお招きし、「紙の町」富士市で観光は成立するのか、具体的な可能性を学ぶ場です。
観光に関心がある方、携わる方、どなたでも参加可能です。
開催日時
令和7年11月21日(金曜日)19時00分から20時00分まで
開催日時
令和7年11月21日(金曜日)19時00分から20時00分まで
場所
場所
オンライン開催(後日、申込者宛にURLをご連絡します。)
対象者
観光に関わる方、観光や地域の未来に関心を持つ方
申し込み方法
次のリンクからお申し込みください。
申し込み期間・締め切り
令和7年11月20日(木曜日)
定員
50名
費用
無料
問い合わせ先
一般社団法人F-PRIDE 代表 中島吾郎
メール:goro.nakajima.56@gmail.com
ウェブサイト:https://f-pride.com/
※本イベントは、富士市の地域課題解決を目指すスタートアップ企業を支援する事業「富士市アクセラレーションプログラムF-Accel」で支援している一般社団法人F-PRIDEが主催するものです。
お問い合わせは一般社団法人F-PRIDEへお願いいたします。
その他
後援:富士市
内容
19時00分~19時40分 講演「富士市における着地型観光の可能性」
株式会社かまいしDMC代表取締役・河東 英宜 氏
19時40分~20時00分 質疑応答

講師

河東 英宜 氏
(株式会社かまいしDMC代表取締役)
(一般社団法人持続可能な観光推進協議会代表理事)
- 『地球の歩き方』を発行する出版社勤務を経て2017年(株)パソナグループ入社。
- New Value Creation Fund投資政策委員会事務局にて地方創生事業に取り組むなかで、2018年4月(株)かまいしDMC設立に出資参加。
- 自走型DMOを実践し、2021年に第13回観光庁長官表彰。
- 2023年には2度目の観光庁長官賞を受賞。
- サスティナブルツーリズム(GSTC)の基準を地域運営に取り入れ、世界の持続可能な観光地100選には7年連続選出されている。
- 2021年より、観光庁「地域周遊・長期滞在促進のための専門家」。
- 2025年国土交通省観光行政研修講師。
- 岩手県観光協会(DMO)専門家アドバイザー等、全国各地で観光推進アドバイザーを務める。