現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみの出し方 > 品目別のごみの出し方 > 電池・充電池の出し方 > リチウムイオン電池(小型充電式電池)の捨て方

ページID:15029

更新日:2025年8月8日

ここから本文です。

目次

 

リチウムイオン電池(小型充電式電池)の捨て方

リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーをはじめとする様々な家電に使用されています。

リチウムイオン電池は、長期間使用せず保管しておくと、膨張・発火の危険性が高まります。

市では、不要となったリチウムイオン電池を回収しています。自宅で保管せず、次のいずれかの方法により速やかに排出してください。

使わなくなったら、まずは充電をゼロにして、電極部分をテープ等で絶縁する

1.小型家電回収ボックスに入れる

各地区まちづくりセンター等に設置している黄色い回収ボックス(下図)に入れてください。

家電から電池を取り外せない場合は、その家電ごと回収ボックスに入れてください。

回収ボックスに入らない大型の家電は次の2.で出してください。

【ボックスに入るサイズ】縦15cm未満、横30cm未満、奥行30cm未満

小型家電回収ボックス

 

2.埋立等の日に資源物集積所に出す

1.の回収ボックスに入らない大きさのものは、埋立等の日に資源物の集積所に出してください。

 

膨張・破損したリチウムイオン電池の出し方

膨張や破損しているリチウムイオン電池は、発火のリスクが高まり大変危険です。

自宅で保管せず、速やかに処分してください。

処分する際は、上記の1.2.の方法ではなく、市役所10階廃棄物対策課または新環境クリーンセンターに直接持ち込んでください。

資源物集積所や回収ボックスには絶対に出さないでください。

膨らんだリチウムイオン電池

 

 

お問い合わせ先

環境部廃棄物対策課 

市庁舎10階南側

電話番号:0545-55-2769 

ファクス番号:0545-51-0522

メールアドレス:ka-haikibutu@div.city.fuji.shizuoka.jp