ページID:2847
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
食生活推進員養成講座
※令和6年度の募集は終了しました。令和7年度の予定については、決まり次第、本ページでお知らせします。
食事の基本を楽しく学び、健康的な食生活の知識を身に付けましょう。
講座を修了すると、「富士市食生活推進員会」に入会でき、「ご近所さんの料理教室サポーター」に登録することができます。
- 富士市食生活推進員会とは、研修会で食の知識を身に付けたり、まちづくりセンターなどで料理講座を開いたりなど、食を通じて健康を伝えるボランティア団体です。
詳しくは富士市食生活推進員会のページをご覧ください。 - ご近所さんの料理教室サポーターとは、お近くのまちづくりセンターなどで高齢者を対象とした料理教室を開催するサポーターです。
詳しくは高齢者の健康づくり事業のページをご覧ください。
日時
【1回目】令和6年9月12日(木曜日)9時30分~11時00分
【2回目】令和6年9月26日(木曜日)9時30分~11時00分
【3回目】令和6年10月10日(木曜日)・16日(水曜日)・17日(木曜日)いずれか1日 9時30分~12時00分
【4回目】令和6年10月24日(木曜日)9時30分~11時30分
内容
【1回目】富士市の食育と健康的な食事、ボランティアはじめの一歩
【2回目】健康を引き出す調理の基本!口腔ケアでおいしく食べよう
【3回目】食生活推進員会研修会に参加しよう、調理実習「日本料理・深秋の献立」
【4回目】調理実習、健康クッキングを知ろう
会場
【1回目】フィランセ東館2階 ふくし体験学習室
【2回目】フィランセ東館2階 ふくし体験学習室
【3回目】フィランセ西館2階 調理実習室
【4回目】フィランセ西館2階 調理実習室
対象
市内在住の18歳以上の人(1回目~4回目を続けて出席できる人)
持ち物
筆記用具、3回目と4回目はエプロン、バンダナを持参してください。
参加費
なし
定員
30人(応募者多数の場合は抽選)
申し込み
電話で地域保健課へお申し込みください。
【申し込み開始日】令和6年8月1日(木曜日)
【申し込み締切日】令和6年8月30日(金曜日)