現在位置:トップページ > 健康・医療・福祉 > 健康 > 食育 > 食生活推進員養成講座

ページID:2847

更新日:2025年9月8日

ここから本文です。

目次

 

食生活推進員養成講座

食事の基本を楽しく学び、健康的な食生活の知識を身に付けましょう。
講座を修了すると、「富士市食生活推進員会」に入会でき、「ご近所さんの料理教室サポーター」に登録することができます。

日時

【1回目】令和7年11月27日(木曜日)9時30分~11時00分
【2回目】令和7年12月4日(木曜日)・10日(水曜日)いずれか1日9時30分~12時00分
【3回目】令和7年12月16日(火曜日)9時30分~11時00分
【4回目】令和7年12月25日(木曜日)9時30分~11時30分

内容

【1回目】富士市の食育と健康状況、ボランティアはじめの一歩、食生活推進員の活動紹介、食品衛生・調理の基本
【2回目】食生活推進員会研修会に参加しよう、調理実習「季節の行事食・おせち」
【3回目】口腔ケアでおいしく食べよう、からだが喜ぶ健康的な食事
【4回目】健康クッキングを知ろう、調理実習「生地から作る手作りピザ」

会場

【1回目】フィランセ東館2階ふくし体験室・学習室
【2回目】フィランセ西館2階調理実習室
【3回目】フィランセ東館2階ふくし体験室・学習室
【4回目】フィランセ西館2階調理実習室

対象

市内在住の18歳以上の人(1回目~4回目を続けて出席できる人)

持ち物

筆記用具、2回目と4回目はエプロン、マスク、バンダナを持参してください。

参加費

なし

定員

30人(応募者多数の場合は抽選)

申し込み

電話でお申し込みいただくか、下記リンクから電子申請してください。
【申し込み開始日】令和7年10月1日(水曜日)
【申し込み締切日】令和7年11月17日(月曜日)

電話:67-0201(平日8時30分~17時15分まで)

電子申請:令和7年度食生活推進員養成講座申し込み(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

その他

令和7年度食生活推進員養成講座チラシ(ワード:432KB)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

保健部地域保健課食育推進室

富士市本市場432番地の1

電話番号:0545-67-0201

ファクス番号:0545-64-9030