現在位置:トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 児童館 > ぐるん・ぱ よねのみや

ページID:1595

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

ぐるん・ぱ よねのみや

おたより・利用案内

令和6年度ぐるん・ぱ よねのみや利用案内(PDF:435KB)

ぐるん・ぱ よねのみやについて

ぐるん・ぱ よねのみやは子どもに健全な遊びを与え、健康を増進し情操を豊かにするために、児童厚生員による遊びの指導、遊具や遊びの場の提供を行うとともに、中高生サポーターの育成など、子どもの健全育成や様々な年齢間での交流が積極的に展開される施設です。
ぐるん・ぱ よねのみやでは二人の児童厚生員が子どもの遊びの指導にあたります。

利用について

利用対象 児童及びその保護者(未就学児童は保護者同伴の利用)
利用方法 無料で利用できます。
※来館時に入館票にお名前や電話番号などを記入します。
※たくさんの方に利用していただけるよう、2時間を目安にご利用ください。
開館時間 9時~16時45分
休館日 月曜・祝日(月曜日が祝日の場合、翌火曜日も休館)・年末年始


ぐるん・ぱ よねのみや(外観)


ぐるん・ぱ よねのみや(プレイルーム)

主な事業

ぐるん・ぱ よねのみやでは次の4つの事業を柱に活動します。

  1. 健全な遊びのための事業
    工作や季節の遊びなどを行う「季節の週間」のほか、タングラム・ソリティア・囲碁・将棋、オセロなど様々なゲームを取り入れます。
  2. 健康増進のための事業
    プレイルームにある卓球等の遊具による遊びの中から体づくりができます。
    公園に隣接しているため、外で思い切り体を動かすこともできます。
    幼児親子の体操教室、また、夏や秋には公園内を探検する行事も開催します。
  3. 情操を豊かにするための事業
    図書コーナーには絵本をはじめ、子ども向けの本がたくさんあり、誰でも利用できます。
    音楽が体感できる管楽器や打楽器の演奏会などのほか、幼児向けにリズム遊びの講座もあります。
    また、行事のない平日には幼児向けの運動や読み聞かせ、簡単な工作などを行います。
  4. グループ育成のための事業
    母親クラブ等の活動のサポートを行います。

お問い合わせ先

住所 富士市米之宮町303番地
電話番号 0545-62-1666
ファクス 0545-62-1666

地図情報はこちら(外部サイトへリンク)

他の児童館

お問い合わせ先

こども未来部こども未来課 

市庁舎5階北側

電話番号:0545-55-2731

ファクス番号:0545-55-2956