ページID:3071
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
ストーマ用装具保管事業
人工こう門・人工ぼうこうを造設している方が、災害時に自宅等が被災するなどしてストーマ用装具を持ち出せなくなった場合に備えて、希望する方のストーマ用装具1週間分をお預かりして、保管します。
対象者
市内在住で、ストーマ用装具を使用されている方
申請方法
申請書兼同意書に必要事項をご記入の上、ストーマ用装具7日間分を入れた透明なビニール袋(厚手で、密閉できるもの)と一緒に提出してください。
- 申請書兼同意書は障害福祉課窓口に用意しているほか、このページの下段に掲載しています。
- ビニール袋は、申請者がご用意ください。
保管期間
保管期間はおおむね1年間で、毎年9月に保管しているストーマ用装具を引き取りに来ていただきます。この際、新たにストーマ用装具の保管を申請することができます。
- 市はストーマ用装具の品質管理などの責は負いません。
- 保管期間を過ぎても更新されない場合には、ストーマ用装具を処分させていただきます。
- 随時お預かりしますが、初回は次の9月で保管終了となります。
災害時の対応
市役所にストーマ用装具を受け取りに来ていただきます。
災害時の安心のために
- 普段から非常時持出用のストーマ用装具を用意しておく。(携帯用のバッグ等に入れておく。)
- 自宅や市役所以外にも、ストーマ用装具を保管できる場所を確保する。(プライバシー等の問題をクリアできる場合は知人、親戚宅等)
- ストーマ用装具の製品名やサイズ、販売店の連絡先等をメモし、携帯する。