ページID:1347

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

相談窓口一覧

ひとりで悩まず、相談してみませんか?

性的指向や性自認に関する専門相談

ふじのくにLGBT電話相談(静岡県事業)

性のあり方に関する悩みや困りごとについてお話しください。
ご本人だけでなく、家族、友人、職場や学校の関係者も相談できます。専門相談員による相談です。安心してお電話ください。
電話番号 0120-279-585
対象 静岡県内に在住、在勤、在学の方
相談日時 毎月第1火曜日、第3土曜日 18時~22時

ふじのくにLGBT電話相談はこちら(外部サイトへリンク)

よりそいホットライン(厚生労働省補助事業、一般社団法人社会的包摂サポートセンター)

性別や同性愛などに関わる相談窓口です。24時間対応、通話料無料、ファクスやチャットでの相談も受け付けています。

よりそいホットラインはこちら(外部サイトへリンク)

専門相談以外

富士市市民活躍・男女共同参画課

SOGIに関わる悩みなど、さまざまな悩みに職員が相談に応じます。
場所:市役所3階北側
電話 0545-55-2724

富士市女性のための相談室

女性の抱えるさまざまな悩みに、女性相談員が相談に応じます。
場所:フィランセ西館3階 男女共同参画センター
日時:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) 9時~17時
相談方法:電話、メール、面談(要予約)
電話0545-64-8997

富士市女性のための相談室

人権相談

場所:富士市役所3階 市民相談室 電話0545-55-2750
日時:毎月 第2・4木曜日 13時から15時まで
相談方法:面接

法務局人権相談
場所:静岡地方法務局富士支局 電話0545-53-1227
日時:月曜日~金曜日 8時30分から17時15分まで
相談方法:電話または面接

みんなの人権110番 0570-003-110
子どもの人権110番 0120-007-110
女性の人権ホットライン 0570-070-810

インターネット人権相談窓口
パソコン・携帯電話・スマートフォン共通
http://www.jinken.go.jp

富士市配偶者暴力相談支援センター

DV(ドメスティック・バイオレンス)被害者からの相談、自立に向けて総合的に支援するための窓口。
相談専用電話0545-51-1128
日時:月曜日~金曜日(祝日及び年末年始を除く)8時30分~17時15分
※面接での相談は、電話でご予約ください。

あざれあ相談(静岡県男女共同参画課)

女性相談

自分の生き方、夫やパートナーとの関係、仕事の悩みなど、女性相談員が相談に応じます。

男性相談

自分の生き方、家庭の問題、仕事の悩みなど、男性相談員が相談に応じます。

あざれあ相談(外部サイトへリンク)

静岡県性暴力被害者支援センターSORA(静岡県くらし交通安全課)

望んでいない性行為はすべて暴力です。女性相談員が24時間365日相談に応じます。

静岡県性暴力被害者支援センターSORA(外部サイトへリンク)

静岡県人権啓発センター

不当な差別やいじめ等についての人権相談を受け付けています。

静岡県人権啓発センター(外部サイトへリンク)

うちあけダイヤル(静岡県障害福祉課)

親にも友達にも言えない心の悩み、相談してみませんか?LINEでの相談にも応じます。

うちあけダイヤル(静岡県障害福祉課)(外部サイトへリンク)

静岡県女性相談センター

女性の様々な相談に応じます。また、配偶者からの暴力で悩んでいる方からの相談にも応じます。

静岡県女性相談センター(外部サイトへリンク)

ハロー電話「ともしび」(静岡県総合教育センター)

子どもや保護者からの悩みを匿名で相談できます。

ハロー電話「ともしび」(静岡県総合教育センター)(外部サイトへリンク)

人権相談(法務省)

全国各地の法務局の職員や人権擁護委員が人権に関する相談に応じます。

人権相談(法務省)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

市民部市民活躍・男女共同課男女共同参画室

市庁舎3階北側

電話番号:0545-55-2724

ファクス番号:0545-55-2864