ページID:15411
更新日:2025年9月22日
ここから本文です。
第36回かりがね祭り
基本情報
第36回かりがね祭りのポスター
江戸時代前期に完成した富士川の堤防「かりがね堤」。それを築いた古郡氏三代の偉業を、後世に継承するお祭りです。
午後6時30分からメインイベント「投げ松明(たいまつ)」が始まります。
最も高いもので頭上18m、大、中、小3本のジョウゴ目がけて順番に手作りのたいまつが投入されます。
燃え上がる炎の輝きと熱気が会場を包みます。
また、多くの出店による販売もあります。
江戸時代前期に完成した富士川の堤防「かりがね堤」。それを築いた古郡氏三代の偉業を、後世に継承するお祭りです。
午後6時30分からメインイベント「投げ松明(たいまつ)」が始まります。
最も高いもので頭上18m、大、中、小3本のジョウゴ目がけて順番に手作りのたいまつが投入されます。
燃え上がる炎の輝きと熱気が会場を包みます。
また、多くの出店による販売もあります。
開催日時
令和7年10月4日(土曜日)正午
雨天時は翌日5日(日曜日)
開催状況は岩松地区まちづくり協議会公式インスタグラムをご覧ください。
開催日時
令和7年10月4日(土曜日)正午
雨天時は翌日5日(日曜日)
開催状況は岩松地区まちづくり協議会公式インスタグラムをご覧ください。
場所
場所
雁公園