現在位置:トップページ > 市政情報 > シティプロモーション > 富士市ブランドメッセージ > シティプロモーション懇話会 > 【開催報告】令和5年度 第2回シティプロモーション懇話会(令和5年10月11日実施)

ページID:6748

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【開催報告】令和5年度 第2回シティプロモーション懇話会(令和5年10月11日実施)

富士市シティプロモーション懇話会

本市は、富士市ブランドメッセージ「いただきへの、はじまり富士市」の実現に向けて、富士市全体でシティプロモーションの推進を図り、本市が推進すべきシティプロモーションの方向性について検討するため、富士市シティプロモーション懇話会を組織しています。

今回も、委員の名前入り専用スケッチブックを使いながら会議を行いました。
委員の皆さんのそれぞれの思いや考えを書いていただくことで、伝えたいことを視覚的に表現し、今後の懇話会において記録として振り返りができるようにして活用しています。


懇話会専用スケッチブック


表紙に穴が開いている!1ページ目の真ん中に、自分が思う富士市の魅力を書き込むと表紙が完成する仕組みに。

内容

  1. 令和5年度 魅力発見バスツアーについて(報告)
  2. 令和5年度 出張ワークショップについて(報告)
  3. 富士市シティプロモーションキャラクター「さもにゃん」の活用について(報告)
  4. 富士市周辺地域活性化事業 FUJI まるごと ひとったび について(報告)
  5. 連携可能な取り組みについて(協議事項)

(写真)河井委員長 (写真)小林委員 (写真)遠藤委員

(写真)秋山委員 (写真)齋藤委員 (写真)寺田委員

(写真)佐野委員 (写真)川上委員 (写真)加藤委員

(写真)下田委員 (写真)全体の様子

令和5年度の取り組み状況について報告し、各事業について、ご意見をいただきました。
また、今後、連携可能な取り組みについて、スケッチブックに記入し、意見交換が行われました。

とき

令和5年10月11日(水曜日)15時30分~17時00分

ところ

富士市役所 6階 第1・2会議室

委員

委員名簿(PDF:37KB)

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課シティプロモーション戦略担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2958

ファクス番号:0545-51-1456