現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和2年 > 広報ふじ 令和2年10月20日 1225号 > 【広報ふじ令和2年】シルバー人材センター

ページID:6498

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和2年】シルバー人材センター

富士市シルバー人材センターで一緒に働きませんか?

今年で40周年を迎えました
富士市シルバー人材センターは、シニア世代の働くことを通じた生きがいづくりを手助けし、地域社会の活性化に貢献する団体です。
センターに入会して、あなたの豊かな知識と経験を生かしてみませんか。

富士市シルバー人材センターとは

富士市シルバー人材センターは、昭和55年10月13日に発足しました。富士川町シルバー人材センターとの統合や公益社団法人への移行を経て、今年で40周年を迎えました。
設立当初の請負・委任による仕事に加え、現在は労働者派遣事業や職業紹介事業も手がけています。設立当初の会員数は264人、初年度の契約額は1,400万円でしたが、地域の皆さんに支えられ、会員数は1,241人(令和2年3月31日現在)、令和元年度の契約額は請負と派遣の合計で6億1,100万円余りにまで成長しました。

会員募集中!

センターが会員に提供する業務は、企業・家庭・官公庁などから受注する、臨時的かつ短期的または軽易な業務です。60歳以上の健康で働く意欲のある市内在住の人なら、どなたでもセンターに入会できます。年齢に上限はありません。
入会を希望する人は、原則毎月第2水曜日・4水曜日に開催する入会説明会に参加してください。説明会で、書類の提出と会費・互助会費(年額2,500円)をお支払いいただきます。まずは富士市シルバー人材センターにお越しいただくか、お問い合わせください。
※会費は入会時期により異なります。

富士市シルバー人材センター40年の歩み

  • 昭和55年10月13日
    社団法人高齢者事業団富士市シルバー人材センター設立総会を開催
    (平成2年3月14日、社団法人富士市シルバー人材センターに名称変更)
  • 昭和62年4月15日(旧富士川町)
    シルバー富士川創立総会を開催(平成3年、富士川町シルバー人材センターに名称変更)
  • 平成5年4月10日
    富士市高齢者就業センターが完成し、同所にて業務を継続
  • 平成7年11月23日
    第1回ふれあいフェスティバルを開催(写真(1))
    -写真あり-
    (写真説明)(1)
  • 平成12年4月1日
    介護保険事業に参入
  • 平成16年8月23日
    一時預かり「ひよこクラブ」事業を開始
  • 平成21年4月1日
    富士川町シルバー人材センターと統合
  • 平成22年4月1日
    一般労働者派遣事業実施事業所に認定される
  • 平成24年4月1日
    公益社団法人へ移行
  • 平成30年12月18日
    富士市と空家等の適正な管理の推進に関する協定を締結(写真(2))
    -写真あり-
    (写真説明)(2)

富士市シルバー人材センター 会員の声を聞きました!

寺崎久(ひさし)さん(宮島)

定年と同時に入会し、駐車場の受付などに就業しました。同じ地域に住む会員と協力し、富士市シルバー人材センターの支部組織を立ち上げたことはいい思い出です。現在、仕事はしていませんが、仲間と清掃ボランティアの活動を行うなど、センターを通じて出会った人とのつながりを大事にしています。
-写真あり-
(写真説明)寺崎久さん

花形利夫さん 芙美子さん(入山瀬4)

人との交流を求め、夫婦で入会しました。仕事は大変なこともありますが、お客様に喜んでもらえるとやりがいを感じます。時には夫婦同じ仕事先で働くこともあり、そんな日は共通の話題で夫婦の会話がはずみます。これからも元気でいる限り働き続けたいと思います。(芙美子さん談)
-写真あり-
(写真説明)花形利夫さん 芙美子さん

問合せ/(公社)富士市シルバー人材センター 〒417-0026 南町1-3
電話 53-1150 ファクス 53-1151

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456