ページID:6418
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和2年】暮らしのたより
お知らせ
献血にご協力を
福祉総務課 電話 55-2757
-図表あり-
(図表説明)7月の献血
「新型コロナウイルス対応事業者総合支援窓口」を設置しました
産業政策課 電話 55-2952
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者を対象とした窓口です。
- とき/平日 9時~12時、13時~16時(土曜日・日曜日、祝休日を除く)
- 場所/ラ・ホール富士1階
- 内容/国の持続化給付金、県の制度融資、市の給付金など、様々な支援メニューや従来の補助制度の紹介などを交えた総合的な事業者のサポート
※市職員、産業支援機関等(富士商工会議所、富士市商工会、富士信用金庫)職員が対応します。 - 問合せ/相談専用ダイヤル 電話 52-6777
7月移動図書館ふじ号の巡回日程
中央図書館 電話 51-4946
休休館日/6日・13日・20日・22日・27日
※都合により中止・変更する場合があります。
-図表あり-
(図表説明)日にち・場所と貸し出し開始時刻
静岡県下水道排水設備工事責任技術者試験
下水道施設維持課 電話 67-2847
- とき/10月21日(水曜日)
- 場所/レイアップ御幸町ビル(静岡市葵区)
- 対象・定員/20歳以上で、学歴に応じた実務経験を有する人
- 費用等/4,000円
- 申込み/7月16日~31日(土曜日・日曜日、祝休日を除く)に受験願書を持参し、下水道施設維持課(県富士総合庁舎6階)へ
※受験願書は7月1日(水曜日)から下水道施設維持課で配布します。
ストレス相談~抱えている悩み 話してみませんか~
健康政策課 電話 64-9023
- とき/7月16日(木曜日)、8月4日(火曜日)・20日(木曜日)、9月17日(木曜日)
- 場所/フィランセ
- 内容/臨床心理士による相談(1人50分程度)
- 対象・定員/市内在住の人(家族も可)
- 申込み/事前に、電話で健康政策課へ
※相談する本人が心療内科・精神科の治療を受けている場合は、相談することができません。
令和元年度後期(10月1日~令和2年3月31日)住民基本台帳の一部の写し閲覧状況
市民課 電話 55-2746
-図表あり-
(図表説明)閲覧状況
募集
明るい選挙啓発ポスター
選挙管理委員会 電話 55-2879
- 対象・定員/小学生・中学生、高校生
- 内容/明るい選挙の推進を表すもの規格:四つ切りまたは八つ切りの画用紙を縦に使用
- 申込み/9月9日(水曜日)までに、氏名(ふりがな)、学校名、学年を作品裏側の右下に記入し、直接選挙管理委員会へ
※作品は、氏名、学校名、学年を掲載して、市ウェブサイト及び展示会などで活用します。
「たっぷり上下水道情報局」広告
上下水道営業課 電話 67-2829
- 内容/掲載枠数:4枠 規格:縦6.5センチメートル×横9センチメートル(フルカラー)発行部数:9万3,000部(町内会(区)加入の全世帯に配布)
- とき/令和3年2月5日(金曜日)発行予定
- 費用等/1枠3万円(消費税含む)選定方法:掲載基準に基づき決定(応募者多数の場合、広告内容を審査した上で抽せん)
- 申込み/7月22日(水曜日)の17時(必着)までに、申込書(上下水道営業課で配布、連絡受付後、データまたは用紙を送付します)に必要事項を記入し、広告掲載原稿の電子データと紙原稿を添えて、直接または郵送で、〒416-8686 本市場441-1 富士市役所上下水道営業課(県富士総合庁舎6階)へ
富士山をまもろう~外来植物駆除作戦~
環境保全課 電話 55-2773
富士山の生物多様性を保全するために、外来植物を駆除してみませんか。駆除活動のあと自然観察会を行います。
- とき/7月19日(日曜日)9時30分~11時30分(雨天中止)
- 場所/丸火自然公園北側国道469号線付近(大淵)
※会場付近に駐車場があります。 - 対象・定員/小学生以上の市内在住・在勤者20人(応募者多数の場合は抽せん)
- 持ち物/飲み物、タオル、着替え
- 申込み/7月6日~9日の9時~17時に、直接または電話で環境保全課へ
市民活動支援補助金
市民協働課 電話 55-2701
令和3年度(最長令和5年度まで)に実施する、市民生活の向上や地域のまちづくりなどの公益的な活動に対する補助金の申込みを受け付けます。
- 対象・定員/市内在住・在学・在勤の5人以上で構成され、活動拠点が市内にある団体
- 費用等/対象事業費の2分の1以内で、上限額は50万円
- 申込み/8月21日(金曜日)の17時15分まで(土曜日・日曜日、祝休日は除く)に、申込書(市民協働課及び富士市民活動センターで配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、添付書類とともに直接市民協働課へ
※採択にあたり、ヒアリングを9月中旬までに実施します。
市民協働事業提案制度事業提案
市民協働課 電話 55-2701
富士市市民協働事業提案制度は、市が課題を抱えている事業や、地域が抱える公共的な課題などに対して提案をいただき、提案者に公共的な課題解決の担い手として協働で事業を実施していただく制度です。
- 内容/市が公開した課題、または地域が抱える公共的な課題の解決を目指す事業などに対して、協働で実施することでよりよい成果が期待できる提案を募集します
- 対象・定員/次の(1)~(3)を全て満たす団体(1)市内に拠点をもち構成員が5人以上(2)団体、団体の定款や規約・会則などの定めがある(3)設立後1年以上
- 申込み/8月21日(金曜日)までの8時30分~17時15分(土曜日・日曜日、祝休日は除く)に、提案書一式に必要事項を記入し、直接市民協働課へ
※募集する課題など、事業の詳細及び応募方法は、募集要領(市民協働課及び富士市民活動センターで配布、市ウェブサイトでダウンロード可)をご覧ください。
講座・教室
ミニミニ埴輪(はにわ)作り体験
富士山かぐや姫ミュージアム 電話 21-3380
- とき/7月23日(木曜日・祝日)午前の部10時~11時30分 午後の部13時~14時30分
- 場所/市立博物館陶芸室・カーポート
- 対象・定員/市内在住・在勤の保育園・幼稚園年少~小学生とその保護者・各12人(先着順)
※小学4年生以上は1人でも参加可。 - 費用等/200円
- 持ち物/ドライヤー、タオル、マスク
- 申込み/7月4日(土曜日)の9時から受け付けます。電話で、富士山かぐや姫ミュージアムへ
※マスクの着用をお願いします。
※イベント当日に体温を測定し、風邪などの症状がある場合は参加を控えてください。
カコミ
Radio-f 84.4Fm
インターネットでも放送中
URL http://radio-f.jp
7月の富士山かぐや姫ミュージアム
電話 21-3380
- 富士山の玉手箱特別展示「版画の巨匠 徳力富吉郎(とくりきとみきちろう) 冨士三十六景」~8月23日
- 夏のテーマ展「富士山の女神 かぐや姫」7月11日~9月6日
※休館日1日~3日・6日・13日・20日・27日
-写真あり-
(写真説明)夏のテーマ展から「富士山のかぐや姫」
7月の納期限
7月31日(金曜日)まで
固定資産税・都市計画税 第2期
国民健康保険税 第1期
収納課 電話 55-2730
介護保険料 第1期
介護保険課 電話 55-2766
国保特定健診集団健診の一部中止
国保年金課 電話 55-2917
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、地区まちづくりセンターなどでの集団健診は、一部中止となりました。
なお、市内の医療機関では、7月1日(水曜日)から国保特定健診・後期健康診査の受診ができます。
詳しくは、国保年金課へ問い合わせるか、市ウェブサイトをご覧ください。
7月の市役所休日開庁日
- 開庁日/7月5日(日曜日)9時~16時
- 開庁窓口/
- 市民課(電話 55-2747)
- 収納課(電話 55-2730)
- 国保年金課(電話 55-2751)
- こども家庭課(電話 55-2738)
- こども未来課(電話 55-2896)
ココ☆カラに相談してみませんか?
学校に行きづらい、自信をなくしてしまった、外に出るのが怖い、子どもが家に籠もってしまうなど、不安な気持ちを相談してみませんか。
まずは電話やEメールなどでご相談ください。
- とき/火曜日~土曜日 9時~17時(祝休日、年末年始を除く)
- 場所/富士市教育プラザ1階 若者相談窓口 ココ☆カラ
- 対象・定員/市内在住・在学で、おおむね中学校卒業から39歳までの、ニート、ひきこもり、不登校などの困難を抱えている若者とその家族
- 問合せ/富士市若者相談窓口 ココ☆カラ 電話 55-0562
レジ袋有料化7月1日(水曜日)スタート
廃棄物対策課 電話 55-2769
プラスチックごみの海洋流出が世界的に問題となっていることから、プラスチックごみの削減を目的に、全国でレジ袋が有料になります。スーパーマーケットやコンビニエンスストアをはじめ、ドラッグストアや衣料品店など、全ての買い物が対象となります。
これを機にエコバッグを持ち歩くなど、レジ袋の削減にご協力ください。
問合せ/レジ袋有料化に関する相談窓口 9時~18時15分(土曜日・日曜日、祝休日を除く)
消費者向け 電話 0570-080180 事業者向け 電話 0570-000930
第30回 ふじかわキウイマラソンの開催中止について
11月22日(日曜日)に開催を予定していた、ふじかわキウイマラソンは新型コロナウイルス感染症の終息時期が不透明であることから、大会の参加者をはじめ、応援者や大会関係者、地域の皆さんの健康と安全を第一に考えた結果、開催中止を決定しました。
ふじかわキウイマラソン実行委員会事務局(富士川体育館内) 電話 81-2111
富士警察署管内事件・交通事故
警察や市役所などをかたり、キャッシュカードをだまし取る詐欺が多発しています。不審な電話があったら、警察や市にご相談を。
-図表あり-
(図表説明)事件情報〈4月末現在暫定値〉
(図表説明)交通事故情報〈5月末現在〉
交差点では、止まる・見る・待つ
おしえてコールふじ
電話 53-1111
家庭ごみの持込みが予約制になります
環境クリーンセンター 電話 35-0081
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、環境クリーンセンターへの家庭ごみの持込みは、特に混雑する毎週土曜日と年末年始について、予約制を試行導入します。
- とき/7月4日(土曜日)以降の毎週土曜日と年末年始期間(12月21日~令和3年1月9日)
※12月28日~令和3年1月5日は休止します。
※対象は、市内の一般家庭で発生したごみ(事業系ごみ、小動物、剪定枝は除く)。 - 申込み/家庭ごみ搬入希望日の1か月前から先着順で受け付けます。市ウェブサイト公共施設予約システムで申請または予約専用ダイヤル(電話 30-6636土曜日・日曜日、祝休日を除く、平日8時30分~17時)へ
※公共施設予約システムの場合は、3日前まで、電話予約の場合は搬入前日の16時まで予約できます。
夏の交通安全県民運動
市民安全課 電話 55-2831
とき/7月11日(土曜日)~20日(月曜日)
スローガン ~安全を つなげて広げて 事故ゼロへ~
運動の重点
- 子どもと高齢者の交通事故防止
- 自転車と二輪車の安全利用の推進
- 飲酒運転の根絶
- 交差点の交通事故防止~「止まる・見る・待つ」の実践~
-図表あり-
(図表説明)交通安全県民運動日程
市営住宅入居者を募集します
静岡県住宅供給公社富士出張所 電話 55-2817
募集は、毎月抽せんで入居者を決める定期募集のほか、随時、募集している住宅もあります。詳しくは静岡県住宅供給公社富士出張所(市役所5階南側)へお問い合わせください。
7月の定期募集のご案内
募集期間/7月10日~17日(土曜日・日曜日は除く)
高齢者等対応住宅
- 募集団地:三ツ沢北団地1戸(1階:2K)
- 家賃:1万3,400円~2万6,300円
※その他の住宅情報は、7月10日(金曜日)に公表します。
浜松職業能力開発短期大学校秋期(10月)入校生募集
- 募集科/電気技術科
- 取得資格/電気主任技術者(第3種)、電気工事士(第1種・第2種)など
- 訓練期間/令和2年10月から2年間
- 対象・定員/おおむね55歳以下の人で高等学校を卒業している人(同等以上の学力を有すると認められる人)・12人
- とき/試験日 B日程:8月3日(月曜日)C日程:9月11日(金曜日)募集期間 B日程:7月1~20日 C日程:8月12日~9月4日
- 申込み/浜松職業能力開発短期大学校学務援助課 電話 053-441-4444
団体対象の公共施設見学
シティプロモーション課 電話 55-2872
団体を対象とした公共施設見学の後期募集(10月以降開催分)については、広報ふじ7月20日号でお知らせします。
丸火でノルディックウオーキング
少年自然の家 電話 35-1697
ノルディックウオーキングを体験しながら溶岩流のヒミツを楽しみます。
- とき/7月18日(土曜日)9時30分~12時(雨天中止)
- 場所/少年自然の家、丸火自然公園内
- 対象・定員/10人(身長140センチメートル以上)
- 持ち物/歩きやすい服装、飲み物、マスク、ポール(500円で貸出可)
- 費用等/500円
- 申込み/7月7日~17日に、少年自然の家ウェブサイトで電子申請するか、8時30分~17時に直接または電話で少年自然の家へ
※感染症予防に配慮して実施しますが、状況により延期などの可能性があります。
中央病院正規職員採用試験
中央病院病院総務課人事担当 電話 52-1131(内線2217・2218)
-図表あり-
(図表説明)採用試験内容
- 採用時期/(1)令和2年10月(2)令和3年4月
※その他、障害者枠での採用があります。詳しくは、中央病院ウェブサイトをご覧ください。 - とき/7月26日(日曜日)・27日(月曜日)
- 場所/中央病院
- 必要書類/中央病院用試験申込書、自己紹介書、受験票、資格の免許証の写し
- 申込み/7月6日(月曜日)17時(必着)までに、中央病院ウェブサイトで電子申請するか、必要書類(中央病院2階病院総務課及び各地区まちづくりセンターで配布、中央病院ウェブサイトでダウンロード可)を直接または郵送で、〒417-8567 富士市立中央病院病院総務課へ
パブリック・コメント募集 ~市政への意見反映制度~
シティプロモーション課 電話 55-2736
- (1)案件名 富士市国土強靭化地域計画(案)
- 内容/大規模な災害が発生しても、被害が致命的なものにならず迅速に回復する「強さとしなやかさ(強靭さ)」を備えたまちを築くため、「富士市国土強靭化地域計画」を策定します。
- 問合せ/防災危機管理課 電話 55-2936 ファクス 51-2040
- (2)案件名 富士市富士・愛鷹山麓地域の森林機能の保全に関する条例(案)
- 内容/富士・愛鷹山麓地域の豊かな恵みを将来の世代に引き継ぐため、「富士市富士・愛鷹山麓地域の森林機能の保全に関する条例」を制定します。
- 問合せ/環境総務課 電話 55-2901 ファクス 51-0522
- 募集期間/7月1日(水曜日)~8月3日(月曜日)
- 提出方法/直接または郵送・ファクス・Eメール・市ウェブサイトの専用フォームで、〒417-8601 富士市役所 (1)防災危機管理課(2)環境総務課へ(直接の場合、土曜日・日曜日、祝休日は除く)
※詳しくは、各担当課及び中央図書館、各地区まちづくりセンターにある資料、市ウェブサイトのパブリック・コメントコーナーをご覧ください。
我が家のアイドル
- 渡邉維水(いすい)ちゃん(岩淵)
R1年7月23日生
笑顔がかわいくてみんなで癒やされてます♪
-写真あり-
(写真説明)渡邉維水ちゃん - 細川鈴(りん)ちゃん(今泉)
H31年3月29日生
おてんばガール!元気すぎるところはパパ似だね!
-写真あり-
(写真説明)細川鈴ちゃん
我が家のアイドル募集中!!
あなたの子どもの写真とコメントを募集しています。
応募の際には、
- (1)子どもの写真(顔全体が写っている横写真)
- (2)子どもの氏名(ふりがな)・生年月日
- (3)30文字程度のコメント
- (4)応募者の住所・氏名・電話番号・Eメールアドレス
を電子申請(右記二次元コード)または直接・郵送でシティプロモーション課へ。
-写真あり-
(写真説明)二次元コード
※掲載の際にシティプロモーション課から連絡しますので、必ず連絡が取れる連絡先を明記してください。
申込み/〒417-8601 富士市役所シティプロモーション課
電話 55-2700