現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和2年 > 広報ふじ 令和2年6月5日 1216号 > 【広報ふじ令和2年】カグヤビエプロジェクト進行中!

ページID:6412

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和2年】カグヤビエプロジェクト進行中!

疫病退散!〈カグヤビエプロジェクト進行中!〉

「疫病がはやったときには自分の姿を写し人に見せよ」と言ったという妖怪「アマビエ」の言い伝えを知っていますか?
この言い伝えにあやかり、富士青春市民の遠藤文美(あやみ)さん(吉原1)がオリジナルキャラクター「カグヤビエ」を考案し、新型コロナウイルス感染症の早期終息を願い活動しています。ぜひ参加してみませんか。
-写真あり-
(写真説明)カグヤビエ

カグヤビエプロジェクトとは?

アマビエと富士市に伝わる伝説「かぐや姫」を組み合わせた「カグヤビエ」をデザインした缶バッジなどを通じて、市民の皆さんに新型コロナウイルス感染症対策に楽しく取り組んでもらい、早期終息を目指すプロジェクトです。

カグヤビエプロジェクトに参加しよう!

  • (1)感染症対策(マスクの着用、手指のアルコール除菌など)をして直接協力店に行く
    5月22日現在、31店が協力店の登録をしています。最新情報など詳しくは、カグヤビエプロジェクトフェイスブックをご覧ください。
    -写真あり-
    (写真説明)協力店に貼ってあるステッカー
  • (2)カグヤビエオリジナル缶バッジをもらう
    -写真あり-
    (写真説明)カグヤビエオリジナル缶バッジ
  • (3)新型コロナウイルス感染症の流行終息後に、オリジナル缶バッジを持って協力店へ行くと、サービスが受けられる

カグヤビエプロジェクト協力店を募集中!

新型コロナウイルス感染症終息後の市内経済活性化やにぎわいづくりのために協力していただける企業・団体などを募集しています。
テレワークの導入、テークアウト営業、マスクや消毒液の寄附など、新型コロナウイルス感染症対策や支援を行っていれば、協力店として参加いただけます。
申込方法など詳しくは、Eメールまたはフェイスブックのメッセージなどでカグヤビエプロジェクト代表 遠藤 方へ
Eメール kaguyabie@outlook.com

このほか、カグヤビエの読み聞かせ動画「カグヤビエものがたり」の配信やオリジナルグッズの販売を行っています。グッズの売上げはプロジェクトの運営資金に当てられます。詳しくはカグヤビエプロジェクトフェイスブックをご覧ください。
-写真あり-
(写真説明)二次元コード

あなたのカグヤビエを描いてみませんか?

お好きな色でご自由に塗ってください。
-写真あり-
(写真説明)カグヤビエ塗り絵

カグヤビエで新型コロナウイルスの早期終息を!

カグヤビエプロジェクト代表 遠藤文美さん
日々、新型コロナウイルス感染症の状況が変わる中で、富士市のために何かしたいと思い、司会業という自分の仕事を生かして読み聞かせ動画を作成していました。
そんなとき、厚生労働省が妖怪アマビエをモチーフとした若者向けの啓発用画像を作成するなど、アマビエを描くことで感染症の終息を願う動きが広がっていることを知り、「カグヤビエ」を思いつきました。
新型コロナウイルス感染症に関する暗いニュースが続いていますが、この大変な状況だからこそ、市民の皆さんが一致団結するきっかけになればうれしく思います。
-写真あり-
(写真説明)遠藤文美さん

問合せ/シティプロモーション課 電話 55-2958 ファックス 51-1456

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456