現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和2年 > 広報ふじ 令和2年6月5日 1216号 > 【広報ふじ令和2年】ポストモをご利用ください/パブリック・コメント実施結果

ページID:6411

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和2年】ポストモをご利用ください/パブリック・コメント実施結果

市の情報を手のひらに〈ポストモをご利用ください〉

メールサービス配信アプリ「ポストモ」(無料)をスマートフォンにインストールすると、市メールサービスで配信している情報のうち4つのサービスを受信することができます。簡単に登録でき、メール機能を利用せずに情報を確認できるので、ぜひご利用ください。

アプリのインストールはこちら
お持ちのスマートフォンに合わせて以下の二次元コードから選んでください。
-写真あり-
(写真説明)二次元コード iPhone
(写真説明)二次元コード Android

受信できる内容

  • 火災情報
  • 同報無線情報
  • 事件等発生情報
  • かぐやひめーる・ふじ

※配信する内容は上記の4つです。富士市メールサービスのように、配信カテゴリを選択することはできません。

登録手順

  • (1)初めて登録するときアプリを開き、「コンテンツを探す」を押す
    追加で登録するとき画面下部の「購読リスト」、上部の「+」の順で押す
    -写真あり-
    (写真説明)アプリ画面
  • (2)「コンテンツを探す」メニューが表示されるので、フリーワード検索で「富士市」と入力し検索
    -写真あり-
    (写真説明)アプリ画面
  • (3)表示された富士市「情報配信サービス」を押す
    -写真あり-
    (写真説明)アプリ画面
  • (4)右下の「+」マークを押すと登録が完了します。右上の「×」マークを押し、情報を確認してください
    -写真あり-
    (写真説明)アプリ画面

※アプリは無料ですが、インストールなどにかかる通信費は利用者の負担となります。
※スマートフォン専用アプリです。パソコンやフィーチャーフォン(ガラケー)での利用はできません。パソコンやフィーチャーフォンで登録したい場合は「富士市メールサービス」(市ウェブサイトまたは7ページ参照)をご利用ください。

〈パブリック・コメント〉【令和元年度 実施結果を報告します】

パブリック・コメントは、市が策定する基本的な計画や、市民生活に関わりの深い条例などを素案の段階で公表し、広く意見を求める制度です。昨年度は5件実施し、24人から49件の意見が提出されました。
-図表あり-
(図表説明)令和元年度 実施結果

パブリック・コメントについて詳しくはこちら
-写真あり-
(写真説明)二次元コード

問合せ/シティプロモーション課 電話 55-2736 ファクス 51-1456
Eメール so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456