現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和3年 > 広報ふじ 令和3年2月5日 1231号 > 【広報ふじ令和3年】食育弁当コンテスト結果/軽自動車・バイクの手続は3月末までに
ページID:6117
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和3年】食育弁当コンテスト結果/軽自動車・バイクの手続は3月末までに
お知らせ 第12回富士山おむすび計画〈「食育弁当コンテスト」結果発表!〉
市が、中学生を対象に実施する「食育弁当コンテスト」で、4463点もの自作弁当の中から選ばれた作品を紹介します。
総合グランプリ 魚・大豆を食べま賞
川口天空(たから)さん(岳陽中学校1年)
アピールポイント
名づけて「魚魚縁(ぎょぎょえん)バーガー弁当」。僕たちが大好きなハンバーガーを魚で作りました。ソースにサバ缶の汁とケチャップを使った、魚の苦手な子でも食べやすい味つけのライスバーガーです。県内産の食材を使い、サラダ・ドレッシングのみそは僕の手作りです。
-写真あり-
(写真説明)魚魚縁バーガー弁当(イチジク、スティックサラダ、サツマイモ・カボチャスティック、卵かけご飯×サバのハンバーグ、しょうゆ焼肉だれご飯×サバのハンバーグ、桜エビご飯×マグロのつけ焼き)
グランプリ
- 彩り賞
室田浬玖(りく)さん(吉原第一中学校3年) - バランスいいで賞
栗澤菜那(なな)さん(岳陽中学校1年) - 地産地賞
佐野純平さん(吉原第一中学校1年) - 野菜たっぷりで賞
依田尚輝(なおき)さん(鷹岡中学校3年) - キャラ弁賞
寳持(ほうもち)藍さん(大淵中学校1年) - 学校賞(生徒数に対する応募者割合が最も高い中学校)
田子浦中学校(稲垣浩人(ひろひと)校長)
問合せ/保健医療課 食育推進室
電話 55-2884 ファクス 53-5586
Eメール ho-iryou@div.city.fuji.shizuoka.jp
お知らせ 軽自動車やバイクを所有する皆さんへ〈手続は3月末までに!〉
軽自動車やバイクの税金は、4月1日に所有している人に課されます。皆さんはきちんと手続していますか?
課税は4月1日が基準日です
軽自動車税の種別割は、毎年4月1日に軽四輪(軽三輪)や二輪、原動機付自転車、小型特殊自動車などの所有者に課されます。廃車や名義変更の手続が4月1日を過ぎると、1年間分の税金を支払うことになります。変更があった場合は、必ず3月末までに手続をしてください。
※納税通知書の送付は5月中旬で、今年の納期限は5月31日(月曜日)です。
※軽自動車税は、県税である自動車税と異なり、月割課税、月割還付の制度はありません。
こんなときは手続を!
次のように変更をしたときなどは、法律により申告が義務づけられています。
人から譲ってもらう・人に譲る/所有者が引っ越す/所有者が亡くなった/盗難に遭った/解体処理業者などに解体を依頼する
※所定の手続をしないと、いつまでも課税されるので注意してください。
ご注意ください!
軽自動車・バイクを使用している事業所などの皆さんへ
市内の事業所などで使用する軽自動車やバイクは、車検証などの定置場を市内にしておく必要があります。また、原動機付自転車などは富士市のナンバーを取得しなければなりません。
減免申請
身体障害者などの軽自動車税減免申請は、毎年申請が必要です。今年の申請期限は5月31日(月曜日)です。
フォークリフトや農耕用トラクターなどの所有者の皆さんへ
道路を走行しないフォークリフトや農耕用トラクターなどもナンバープレートを取り付ける義務があります。小型特殊自動車に該当する農耕作業用トレーラについては、これまで償却資産として固定資産税の課税対象であったものが、軽自動車税(種別割)の課税対象となりましたので、忘れずに市民税課でナンバープレートの交付手続をしてください。
問合せ/市民税課(市役所3階)
電話 55-2735 ファクス 53-0974
Eメール siminzei@div.city.fuji.shizuoka.jp