ページID:6083

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

暮らしのたより

お知らせ

令和4年度第4回 危険物取扱者試験

消防本部予防課 電話 55-2860

  • とき/令和5年2月19日(日曜日)
  • 場所/富士宮市ほか
  • 試験種目/乙種第4類
  • 申込み/12月16日〜23日に電子申請するか、12月19日~26日に、申込用紙(消防本部予防課で配布)に必要事項を記入し、直接または郵送で、〒420-0034 静岡市葵区常磐町1-4-11(一財)消防試験研究センター静岡県支部へ 電話 054-271-7140

献血にご協力を

福祉総務課 電話 55-2757

12月の献血
※市役所での献血はウェブ予約ができます。詳しくは、日本赤十字社ウェブサイトをご覧ください。
※新型コロナウイルスワクチンを接種した人は、接種から48時間が経過した後に献血をお願いします。

-図表あり-
(図表説明)12月の献血

12月移動図書館ふじ号の巡回日程

中央図書館 電話 51-4946
※都合により中止・変更する場合があります。

-図表あり-
(図表説明)日、場所と貸出開始時刻

第48回富士市生活展 ~変えよう暮らし、創ろうゆたかなくらし~

市民安全課 電話 55-2750

  • とき/12月18日(日曜日) 10時~14時
  • 場所/富士市交流プラザ多目的ホール
  • 内容/パネル展示、風呂敷の活用法実演、エコかるた、清涼飲料水の糖度測定、市民生活講座「基本操作を覚えよう!初心者向けスマートフォン講座」、不用衣類の交換スペースなど

※不用衣類の持ち込みは10時〜11時。
※駐車場は2時間まで無料。

「人権週間」特設相談

福祉総務課 電話 55-2757

  • とき/12月6日(火曜日) 10時~15時
  • 場所/天間まちづくりセンター
  • 内容/面接相談
    ※相談員は人権擁護委員で秘密は厳守します。
  • 申込み/当日直接会場へ
    ※電話相談を希望する場合は、平日8時30分〜17時15分に静岡地方法務局富士支局へ。電話 53-1227
  • 連絡先/富士人権擁護委員協議会事務局
    電話 53-5451

募集

非常勤の実習指導講師

市立看護専門学校 電話 64-3131
実習先病院で、学生指導や記録チェックなどを行う実習指導講師を募集します。

  • 場所/中央病院または鷹岡病院
  • 勤務時間/月~金曜日の8時15分~17時、年間25週間程度、出勤回数等は要相談
  • 対象/定員/看護師免許があり病院で勤務した経験がある人/若干人

令和4年度第3回市民生活講座 〜基本操作を覚えよう!初心者向けスマートフォン講座〜

市民安全課 155-2750

  • (1)12月18日(日曜日)10時30分~11時30分 富士市交流プラザ多目的ホール 文字入力、アイコンの整理方法など 各30人
  • (2)12月18日(日曜日)12時30分~13時30分 富士市交流プラザ多目的ホール インターネットの閲覧方法、アプリのインストール方法など 各30人
  • 対象/定員/(1)らくらくスマホ以外のスマートフォンを持っている人
    (2)文字入力やアイコンの移動ができる人
  • 申込み/12月7日(水曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で市民安全課へ
    ※応募者多数の場合、抽せん。

任期付職員(保育士)

人事課 電話 55-2711

  • とき/12月18日(日曜日)
  • 試験会場/富士市役所
  • 対象/定員/保育士証を有し、保育所・幼保連携型認定こども園において、平成30年4月1日以降で通算1年以上のクラス担任の実務経験を有する人/20人程度
  • 任期/令和5年4月1日~令和6年3月31日(1年間)
    ※勤務成績等により2年を超えない範囲内で延⾧する場合があります。
  • 採用予定日/令和5年4月1日
  • 申込み/12月9日(金曜日)(消印有効)までに、申込書類(市役所8階人事課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、直接または郵送(簡易書留)で、〒417-8601 富士市役所人事課へ

※詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。

富士このみスタイル お楽しみセミナー参加者

シティプロモーション課 電話 55-2930

移住者に多い子育て世代や、働く世代の女性たちと共に取り組む移住定住応援企画「富士このみスタイル」。移住者などが気軽に参加し交流できるイベントを開催します。

  • とき/(1)12月14日(水曜日)(2)令和5年1月19日(木曜日) 各10時~12時
  • 場所/みらいてらす
  • 内容/(1)多肉植物の寄せ植え(2)ヨガ
  • 対象/定員/市内在住・在勤の人/15人(先着順)
    ※託児あり(生後半年以上の子どもが対象で各回先着10人)。
  • 持ち物/ヨガマットまたは大きめのバスタオル
  • 申込み/12月4日(日曜日)から各開催日の1週間前までに、専用ウェブサイトで電子申請

-画像あり-
(画像説明)多肉植物の寄せ植え

ファミリー・サポート・センター提供会員

こども未来課 電話 55-2731

ファミリー・サポート・センターは、市民が安心して子育てができるよう、「子どもを預けたい人(依頼会員)」と「子どもを預かることができる人(提供会員)」が会員登録し、センター職員の橋渡しにより、会員同士が有料で子育てをサポートし合う制度です。
あなたの力で、富士市の子育て世帯を応援しませんか。

サポート事例

  • 保育園や幼稚園などへの送迎
  • 子どもの習い事などの送迎
  • 冠婚葬祭や学校行事などの預かり
  • 保護者の外出や用事のときなどの預かり など
  • 活動報酬/
    • 平日
      • 7時~19時 600円/時間
      • 上記以外の時間帯 700円/時間
    • 土・日曜日祝日
      • 7時~19時 700円/時間
      • 上記以外の時間帯 800円/時間

    ※兄弟姉妹を同時にサポートする場合は、2人目から半額。

  • 申込み/会員となる本人の写真(縦3センチメートル×横2.4センチメートル)2枚と身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)を持参し、直接富士市ファミリー・サポート・センター窓口へ
    ※登録後、必要な講習会を受講すると活動ができるようになります。
  • 連絡先/富士市ファミリー・サポート・センター(フィランセ東館4階)
    電話 66-4128

※ファミサポ通信を市ウェブサイトに掲載していますのでご覧ください。

若者世帯応援!吉原団地 特別募集

住宅政策課 電話 55-2843

若者世帯が入学や入園、新生活に合わせて入居できるよう、部屋の一部をリフォームした吉原団地5部屋の入居者を募集します。部屋は全て3DKで、近隣に小学校やスーパーがあり、子育て世帯にお勧めです。令和5年1月11日(水曜日)に抽せん会を行い、2月下旬に入居できる予定です。

  • 住所/広見東本町24-1(平成4〜7年建築、広見地区)
  • 家賃/2万6,800円~(家賃は世帯収入などから計算し、決定します)
  • 対象/定員/一般世帯向けの申込基準を満たし、(1)(2)(3)のいずれかに該当する世帯
    • (1)夫婦のどちらかが40歳以下の世帯
    • (2)世帯主が40歳以下のひとり親世帯
    • (3)中学校入学前の子どもがいる世帯

    ※単身での入居申込みはできません。

  • 申込み/12月1日~23日に、市役所7階住宅政策課へ

放課後児童クラブで働きませんか

こども未来課 電話 55-2731

  • (1)伝法児童クラブ(連絡先/53-4740) 伝法
  • (2)岩松かりがね学童クラブ(連絡先/62-8020) 岩松
  • (3)松風児童クラブ 鷹岡
  • (4)小木の里児童クラブ 富士第二

(3)(4)のクラブは、(一社)コドモノプラス(電話 32-7554)へ申込み・お問い合わせください。

  • 対象/定員/各施設若干人
  • 申込み/平日13時30分~18時に、電話で各問合せ先へ

※勤務時間など詳しくは、直接各問合せ先にご連絡ください。

講座・教室

正月用お飾り作り講習会

シルバー人材センター 電話 53-1150

  • とき/12月15日(木曜日) 9時~15時
  • 場所/シルバー人材センター
  • 内容/チガヤで玄関飾り、ゴボウ・輪飾り作り
  • 対象/定員/15人(先着順)
  • 持ち物/花切りバサミ、ペンチ、座布団、弁当
  • 費用等/1,500円
  • 申込み/12月5日〜9日に、直接または電話でシルバー人材センターへ

外国人市民向け「学ぼう!話そう!日本語」

市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2704

  • とき/令和5年1月8日~3月19日の毎週日曜日(2月5日を除く) 14時30分~16時 全10回
    ※日程を変更する場合があります。
  • 場所/富士駅北まちづくりセンターほか
  • 内容/生活の中で使う日本語の会話を勉強する(初級レベル)
  • 対象/定員/市内に住んでいるか、市内で働いている外国人/15人(先着順)
  • 費用等/2,700円
  • 申込み/12月4日~24日に、直接国際交流ラウンジFILS(富士市交流プラザ内)へ164-6400
    ※直接の場合、受付時間は火曜日〜金曜日13時〜21時、土曜日・日曜日10時〜18時(祝日は除く)。

カコミ

不動産無料相談会

市民安全課 電話 55-2750

  • とき/12月7日(水曜日) 13時30分~15時
  • 場所/富士市交流プラザ2階会議室1
  • 申込み/当日直接会場へ
  • 連絡先/(公社)全日本不動産協会静岡県本部 電話 054-285-1208

自筆証書遺言書保管制度

静岡地方法務局富士支局 電話 53-1200

自身が書いた遺言書を法務局で預かることができます。詳しくは法務省ウェブサイトをご覧ください。
※音声案内は4番です。

富士警察署管内事件・交通事故

警察や市役所などをかたり、キャッシュカードをだまし取る詐欺が多発しています。不審な電話があったら、警察や市にご相談を。
交差点では、止まる・見る・待つ

-図表あり-
(図表説明)事件情報〈9月末現在暫定値〉
(図表説明)交通事故情報〈10月末日現在〉

12月15日~31日は年末の交通安全県民運動

市民安全課 電話 55-2831

スローガン 安全を つなげて広げて 事故ゼロへ

運動の重点

  • 高齢者の交通事故防止
  • 夕暮れ時と夜間の交通事故防止
  • 飲酒運転等危険運転の根絶
  • 交差点の交通事故防止~「止まる・見る・待つ」の実践~

-図表あり-
(図表説明)年末の交通安全県民運動日程

広報ふじについてお知らせ

令和5年4月から、広報ふじは毎月1日、月1回の発行になります。
これに併せ、町内会・区を通じた市からの発行物の配布・回覧も月1回になります。

静岡県最低賃金が改正されました

商業労政課 電話 55-2778

県内の事業場で働く全ての労働者(パート・アルバイト等含む)に適用される「静岡県最低賃金」が改正され、10月5日から時間額944円になりました。
なお、特定の事業には特定(産業別)最低賃金が定められています。

連絡先/静岡県労働局賃金室
電話 054-254-6315

令和5年版 市民暮らしのカレンダーをご活用ください!

シティプロモーション課 電話 55-2700

11月下旬から町内会・区を通じて配布します。

希望者には追加配布を行います

配布方法は窓口配布か、郵送配布(ゆうパケット着払い)のいずれかです。
※電話での受付は行いません。

部数/1世帯1部(令和5年1月4日(水曜日)以降は2部以上可)
※配布予定数がなくなり次第終了します(予約・取り置きは不可)。

窓口の場合
  • 配布開始日/12月15日(木曜日)
  • 配布場所/市役所2階総合案内

※住所・氏名(ふりがな)の記入をお願いしています。

郵送(ゆうパケット着払い)の場合
  • 着払い料金/276円(部数によって金額が異なります)
    ※受取時に配達員にお支払いください。
  • 申込み/12月15日(木曜日)から受け付けます(年内は12月27日(火曜日)まで。年始は1月4日(水曜日)から)。市ウェブサイトで電子申請または、はがき・ファクスに申込者の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入し、〒417-8601 富士市役所シティプロモーション課へ
    ※受付後、随時発送しますので、発送日の指定はできません。送付先は、申込者の住所になります。ファクス 51-1456

町内会に加入していない世帯や、二世帯住宅にお住まいで1部しか届かない世帯の人は、12月1日(木曜日)以降に市役所8階シティプロモーション課または各地区まちづくりセンターでお受け取りください。各地区まちづくりセンターの在庫は限りがありますので、事前に電話などで各地区まちづくりセンターに確認の上、お出かけください。

-画像あり-
(画像説明)昨年の市民暮らしのカレンダー

「電子回覧板」お届け中

市ウェブサイトに、町内会・区を通じて配布・回覧する、市からの文書を掲載しています。ぜひご覧ください!

市営住宅入居者募集

県住宅供給公社富士出張所 電話 55-2817
募集は、毎月抽せんで入居者を決める定期募集のほか、随時、受付している住宅もあります。詳しくは県住宅供給公社富士出張所(市役所5階南側)へお問い合わせください。

12月の定期募集のご案内

募集期間/12月12日〜19日

シルバーハウジング

  • 募集団地/駿河台団地(今泉地区)
    1階・2DK・単身可
  • 家賃/1万9,300円~3万8,000円

※定期募集の住宅はほかにもあります。詳しくは12月12日(月曜日)に公社窓口及び公社ウェブサイト、下記Twitterで情報を公表します。
Twitterで情報発信中
アカウント名/@fuji_juutaku

RadioF84.4FM

ラジオエフはインターネットでも放送中
Https://radio-f.jp

新型コロナウイルスのワクチン接種についての最新情報等は、市ウェブサイトでお知らせしています。
富士市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター フリーダイヤル 0120-567-970(9時〜17時)

富士市ひとり親家庭の会主催 クリスマス会参加者

社会福祉協議会 電話 64-4649

  • とき/12月17日(土曜日) 10時~12時
  • 場所/富士北まちづくりセンター
  • 内容/サイエンス教室(空気砲の実験など)、ビンゴ大会
  • 対象/定員/市内在住のひとり親家庭・両親のいない家庭/30人(応募者多数の場合、抽せん)
  • 費用等/1世帯につき1,000円
  • 申込み/12月5日(月曜日)(必着)までに、電話または、はがき・ファクス・Eメールに参加者全員の氏名(ふりがな)・学年・年齢・電話番号を記入し〒416-8558 富士市社会福祉協議会まで ファクス 64-6567

12月の市役所休日開庁日

  • とき/12月4日(日曜日) 各9時〜16時
  • 開庁窓口/
    • 市民課(電話 55-2747)
    • 国保年金課(電話 55-2751)
    • 子育て給付課(電話 55-2738)
    • こども家庭課(電話 55-2896)
    • 収納課(電話 55-2730)

※市ウェブサイトから市民課窓口の混雑状況を確認できます。

狩猟免許試験を実施します

県富士農林事務所森林整備課 電話 65-2202

  • とき/令和5年2月19日(日曜日) 9時~
  • 場所/県富士総合庁舎
  • 免許の種類/第一・二種銃猟
    ※わな猟の免許試験は同日、コンベンションぬまづ(沼津市)で実施。
  • 申込み/12月12日~令和5年1月16日に、申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、直接または郵送で、〒416-0906 本市場441-1 富士農林事務所森林整備課へ
    • 新規わな猟免許補助制度
      連絡先/市役所農政課 電話 55-2781
    • 静岡県猟友会実施実技講習会
      申込み/12月12日〜令和5年1月12日に、静岡県猟友会事務局へ
      電話 054-253-6427

まるびの森の音楽会 ~クリスマスコンサート~

少年自然の家 電話 35-1697

  • とき/12月18日(日曜日) 12時〜14時30分(受付11時30分〜)
  • 場所/少年自然の家食堂
  • 対象/定員/50人(先着順)
  • 費用等/2,500円(昼食、お茶、お菓子つき)
  • 申込み/12月4日〜11日に、少年自然の家ウェブサイトで電子申請するか、8時30分~17時(月曜日を除く)に直接または電話で少年自然の家へ

まるび☆ちびっこ森の探検隊

少年自然の家 電話 35-1697

その日出会った仲間と一緒に、どう過ごすかを自分たちで考え、富士山麓の森の中で遊びます。

  • (1)幼児編
    • とき/12月23日・24日・25日 各9時30分~14時30分(雨天中止)
    • 対象/定員/5歳児・6歳児(年中・年長)各日14人
  • (2)小学生編
    • とき/令和5年2月11日(土曜日・祝日)9時〜15時
    • 対象/定員/小学1年生・2年生/20人

(1)(2)とも

  • 場所/少年自然の家、丸火自然公園
  • 持ち物/弁当、水筒、お手拭き、タオル、レジャーシート、着替え、雨具、マスク
  • 費用等/1日当たり3,500円、3日間セット9,000円(当日集金)
  • 申込み/(1)12月6日~11日(2)令和5年1月25日~31日に、少年自然の家ウェブサイトで電子申請するか、8時30分~17時(月曜日を除く)に直接または電話で少年自然の家へ

※応募者多数の場合、抽せん。

12月の納期限

固定資産税・都市計画税 第4期
国民健康保険税 第6期
収納課 電話 55-2730
※上記のみPayPay(ペイペイ)・LINEPay(ラインペイ)・クレジットカードで納付できます。

介護保険料 第6期
介護保険課 電話 55-2766
とき/12月26日(月曜日)まで

後期高齢者医療保険料 第5期
国保年金課 電話 55-2754
とき/令和5年1月4日(水曜日)まで

ふじさんエコトピア各種事業

ふじさんエコトピア 電話 30-6166

  • 12月17日(土曜日) 剪定枝×紙バンドでお正月のリースを作ろう! 12月6日(火曜日) 9時~
  • 12月18日(日曜日) ディンプルアートワークショップクリスマスボックス作り 12月4日(日曜日) 9時~
  • 12月25日(日曜日) ディンプルアートワークショップガラスの塗り絵(お正月) 12月11日(日曜日) 9時~

※詳しくは、ふじさんエコトピアウェブサイトをご覧ください。

12月の富士山かぐや姫ミュージアム

電話 21-3380

  • 第59回企画展 「河東」をめぐる戦国時代
    とき/12月10日〜令和5年2月26日まで
  • 展示室2 富士山の玉手箱特別展示 「見て!見て!富士山 わたしたちの夢」
    とき/令和5年2月5日(日曜日)まで

休館日/12月5日・12日・19日・26日・29日・30日・31日

りぷす富士各種講座

市立富士川体育館 電話 81-2111 市立富士体育館 電話 53-0900
富士総合運動公園 電話 36-2131 ラ・ホール富士 電話 53-4300
富士市交流プラザ 電話 65-5523

※申込方法、受講料、時間など詳しくは、りぷす富士ウェブサイトをご覧になるか、各申込先へ。

-図表あり-
(図表説明)各種講座

イベントなどに参加する場合は、マスクの着用など、感染防止対策にご協力をお願いします。
イベント当日に体温を測定し、風邪などの症状がある場合は参加を控えてください。
※感染症対策として、イベント等を変更・中止する場合があります。最新情報はウェブサイトなどをご確認ください。

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456