ページID:6031
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和4年】暮らしのたより
お知らせ
献血にご協力を
福祉総務課 電話 55-2757
9月の献血
※市役所での献血はウェブ予約ができます。詳しくは、日本赤十字社ウェブサイトをご覧ください。
※新型コロナウイルスワクチンを接種した人は、接種から48時間が経過した後に献血をお願いします。
-図表あり-
(図表説明)9月の献血
9月移動図書館ふじ号の巡回日程
中央図書館 電話 51-4946
※都合により中止・変更する場合があります。
-図表あり-
(図表説明)日、場所と貸出開始時刻
障害者雇用支援月間
障害福祉課 電話 55-2911
9月の障害者雇用支援月間に合わせて、障害のある人が働く様子や、作った製品、富士市障害者就労機能パワーアップ事業の活動などに関する展示を行います。
- とき/9月6日~16日
- 場所/市役所2階市民ホール
ストレス相談 ~抱えている悩み話してみませんか~
健康政策課 電話 64-9023
- とき/9月15日(木曜日)、10月4日(火曜日) 各13時~16時
- 場所/フィランセ相談室
- 内容/公認心理師による相談(1人50分程度)
- 対象/定員/市内在住の人(家族も可)
- 申込み/事前に電話で健康政策課へ
※相談する本人が心療内科・精神科の治療を受けている場合は、相談できません。
水道事業用地を売り払います
上下水道経営課 電話 67-2814
- 物件/富士見台1丁目22 497平方メートル 第一種低層住居専用地域 建ぺい率50% 容積率100%
- 最低売却価格/1,917万円(先着順)
- 申込み/9月12日~11月11日に、売払要領(県富士総合庁舎6階上下水道経営課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に記載の必要書類を持参し、直接上下水道経営課へ
※売払要領を必ず読み、現地を確認の上、お申し込みください。
9月9日は救急の日です
消防本部警防課 電話 55-2856
県東部ドクターヘリ及び静岡DMAT(ディーマット)と市消防本部による集団救急事故想定訓練を行います。見学は自由です。
- とき/9月9日(金曜日)10時30分〜
- 場所/市立看護専門学校
※天候やドクターヘリの出動状況により、訓練内容を変更する場合があります。
ニートやひきこもり、不登校、発達障害等の悩みに個別に応じる合同相談会
青少年相談センター 電話 52-4152
相談機関、学習支援団体、就労支援団体、親の会などがブースを設置します。個別に様々な相談ができ、各団体の資料コーナーもあります。
- とき/9月10日(土曜日)12時30分〜16時
- 場所/富士市教育プラザ
- 対象/定員/おおむね40歳未満の人、保護者など
募集
第2回就職面接会参加者
商業労政課 電話 55-2778
就職氷河期世代を中心とした、求職者と企業採用担当者との就職面接会を開催します。
- とき/9月8日(木曜日)13時~16時(求職者受付終了は15時30分)
- 場所/市役所6階第1・2会議室
- 対象/定員/59歳以下の正社員を希望する人
- 申込み/事前に直接または電話でハローワーク富士へ 電話 51-2151
コロマガふじ制作プロジェクト 子どもクリエイター
シティプロモーション課 電話 55-2958
「子どもたちが創るローカルマガジン」略して「コロマガ」。子どもたちが記者となり、その道のプロにノウハウを学びながら、富士市の魅力を集めてローカルマガジンを制作します。
- とき/キックオフイベント 10月15日(土曜日)
講座・取材 10月〜令和5年3月の土曜日 全8回 - 場所/富士市教育プラザ ほか
- 内容/カメラマン・ライター・イラストレーターから学ぶ伝え方講座、テーマに合わせて富士市の魅力を取材、取材した内容から情報誌作りを体験
- 対象/定員/市内在住の小学4年生~中学2年生/20人程度(応募者多数の場合、抽せん)
- 費用等/3,000円(講座受講料などを含む)
- 申込み/9月15日(木曜日)までに、コロマガふじ制作実行委員会ウェブサイトで電子申請
講座・教室
脳の健康教室
高齢者支援課 電話 55-2951
- とき/(1)9月27日〜11月29日(2)10月4日〜12月20日 各火曜日 10時〜11時30分
全10回 - 場所/(1)松野まちづくりセンター(2)富士南まちづくりセンター
- 内容/脳の健康チェック、脳トレゲームなど
- 対象/定員/市内在住の65歳以上の人/各15人程度(応募者多数の場合、抽せん)
- 費用等/各300円(別途教材費が必要。スポーツ安全保険の加入希望者は別途、初回に1,230円を集金)
- 申込み/9月16日(金曜日)までに、電話で高齢者支援課へ
糖尿病予防講座
健康政策課 電話 64-8992
- とき/9月27日(火曜日)13時30分~15時30分(受付及び血糖測定13時〜)
- 場所/フィランセ東館2階ふくし体験室・学習室
- 内容/血糖測定、糖尿病予防のための食事の話・運動のポイントと実技
- 対象/定員/74歳以下の市民で、血糖値が気になる人または家族/15人(先着順)
※糖尿病治療中の人は、申込時にご相談ください。 - 持ち物/検査結果、筆記用具、運動靴、飲物、情報提供書(必要な人のみ)
- 申込み/9月5日〜20日に、電話で健康政策課へ
※昼食は必ず食べて来てください。
ビオトープ観察会 森林環境創造ゾーンを知ろう
ふじさんエコトピア 電話 30-6166
森林環境創造ゾーンを観察しながら、生態系のつながりを感じます。
- とき/(1)10月2日(日曜日)(2)12月2日(金曜日)(3)令和5年2月2日(木曜日) 各11時〜12時30分
- 場所/ふじさんエコトピア
- 対象/定員/各回20人(先着順)
- 申込み/9月18日(日曜日)の9時以降に、直接または電話でふじさんエコトピアへ
着物リメイク
ふじさんエコトピア 電話 30-6166
着なくなった着物をリメイクし、洋服やバッグなどに作り変えます。
- とき/木曜コース/10月6日〜令和5年3月16日 土曜コース/10月1日〜令和5年3月25日 各10時〜15時
- 場所/ふじさんエコトピア
- 対象/定員/各回15人(先着順)
- 費用等/1,000円
- 申込み/9月17日(土曜日)の9時以降に、直接または電話でふじさんエコトピアへ
富士市農業アカデミー
農政課 電話 55-2781
農地の専用スペースで準備から播種・栽培・収穫を経験します。毎月1回の受講日以外にも、散水や薬剤の散布などをし、責任をもって育成・収穫を行います。
- とき/10月8日~令和6年1月13日 各第2土曜日(2年間)
- 場所/農業アカデミー農園(岩松小学校西)
- 対象/定員/農地を借りて農作物の栽培を目指している人/15人(先着順)
- 費用等/5,000円/年度(計1万円)
- 申込み/9月5日~29日(必着)に、電話またはファクス・Eメールに氏名(ふりがな)・住所・電話番号・年齢を記入し、農政課へ ファクス 53-2550
こころのゲートキーパー研修 ~身近な人を支えるために~
健康政策課 電話 64-9023
- とき/9月21日(水曜日)13時30分~14時30分(受付13時15分~)
- 場所/フィランセ東館ふくし学習室
- 内容/(1)こころの健康について
(2)ゲートキーパーの役割と心得
(3)望ましい声のかけ方や話の聴き方などについて - 対象/定員/こころの健康に関心がある人/15人(先着順)
- 申込み/9月5日〜16日に、電話で健康政策課へ
子育て絵本教室
中央図書館 電話 51-4946
- とき/10月〜令和5年2月の第3火曜日 10時30分〜11時 全5回
- 場所/中央図書館2階視聴覚室
- 内容/親子で絵本の読み聞かせが楽しめるよう、絵本の選び方や読み聞かせについて学ぶ
- 対象/定員/乳幼児と保護者/10組程度(先着順)
- 講師/平山壽子さん(静岡県子ども読書アドバイザー)
- 申込み/9月13日(火曜日)の9時以降に、市立図書館ウェブサイトで電子申請するか、電話で中央図書館へ
※託児はありませんが、講座受講中はお子さんを見守るためのボランティアを配置します。
メタボ解消!運動講座 ~まめっ体操で生活習慣病予防~
健康政策課 電話 64-8992
- とき/10月4日(火曜日)10時〜11時30分(受付開始9時30分〜)
- 場所/フィランセ東館2階ふくし体験室・学習室
- 内容/運動実技(ストレッチ・筋トレ)、運動に関するミニ講話など
- 対象/定員/体格や検査値の改善が必要な市内在住の74歳以下の人/15人(先着順)
- 持ち物/飲物、筆記用具
※運動のできる服装・靴で参加してください。 - 申込み/9月13日〜27日に、電話で健康政策課へ
カコミ
第56回富士市スポーツ祭
文化スポーツ課 電話 55-2876
- 開会式 とき/10月21日(金曜日)18時~ 場所/ロゼシアター小ホール
- スポーツチャンバラ 10月23日(日曜日) 協会員 10月16日(日曜日)
- 陸上競技 10月29日(土曜日) 小・中・高・一般 10月10日(月曜日・祝日)
- パワーリフティング 10月30日(日曜日) 小・中・高・一般 10月20日(木曜日)
- グラウンドゴルフ 11月2日(水曜日) 協会員 10月20日(木曜日)
- サッカー 11月3日(木・祝)~ 中学サッカー部1年生 10月3日(月曜日)
- テニス 11月6日(日曜日) 一般 10月22日(土曜日)
12月17日(土曜日) 高校生 要問合せ - 合気道 11月13日(日曜日) 子供会員 10月30日(日曜日)
- ファミリーバドミントン 11月20日(日曜日) 小学生以上・FB協会員 10月20日(木曜日)
- 新体操 12月9日(金曜日)~ 協会員 10月31日(月曜日)
対象/定員/市内在住・在学・在勤の人
※申込方法など詳しくは、富士市スポーツ協会ウェブサイトをご覧ください。
問合せ/富士市スポーツ協会 電話 53-6045
9月の市役所休日開庁日
- とき/9月4日(日曜日)各9時〜16時
- 開庁窓口/
- 市民課(電話 55-2747)
- 国保年金課(電話 55-2751)
- 子育て給付課(電話 55-2738)
- こども家庭課(電話 55-2896)
- 収納課(電話 55-2730)
※市ウェブサイトから市民課窓口の混雑状況を確認できます。
富士警察署管内事件・交通事故
警察や市役所などをかたり、キャッシュカードをだまし取る詐欺が多発しています。不審な電話があったら、警察や市にご相談を。
交差点では、止まる・見る・待つ
-図表あり-
(図表説明)事件情報〈6月末現在暫定値〉
(図表説明)交通事故情報〈7月末現在〉
アートクラフトマーケット出店者
富士市交流プラザ 電話 65-5523
- とき/11月3日(木曜日・祝日)10時~15時
- 場所/富士市交流プラザ
- 募集店舗数/30店舗(応募者多数の場合、抽せん)
- 費用等/1店舗1,100円
- 申込み/9月12日~18日に、直接またはファクス・はがきに氏名(ふりがな)、住所、代表者名、電話番号及び携帯電話番号、出店内容、販売品目を記入し、〒416-0915 富士町20-1 富士市交流プラザへ ファクス 65-5538
9月の富士山かぐや姫ミュージアム
電話 21-3380
- 夏のテーマ展「東泉院 お宝大発見!」
とき/9月25日(日曜日)まで - 展示室2 富士山の玉手箱特別展示「富士山絵葉書展」
とき/9月17日〜11月6日
休館日/9月5日・12日・20日・26日
-画像あり-
(画像説明)大正四年十一月冨士山麓ノ狩猟
静岡県立工科短期大学校学生
商業労政課 電話 55-2778
- 沼津キャンパス
対象/定員/機械・生産技術科、電子情報技術科、情報技術科 - 静岡キャンパス
対象/定員/機械・制御技術科、電気技術科、建築設備科
試験日/第1回:10月15日(土曜日) 第2回:12月17日(土曜日) 第3回:令和5年2月11日(土曜日・祝日)
※募集定員に達した場合、以降の試験は実施しません。
※出願手続など詳しくは、静岡県立工科短期大学校ウェブサイトをご覧ください。
問合せ/県立工科短期大学校沼津キャンパス教務課 電話 055-925-1073
「電子回覧板」お届け中
市ウェブサイトに、町内会・区を通じて配布・回覧する、市からの文書を掲載しています。ぜひご覧ください!
県交通安全指導員採用試験
市民安全課 電話 55-2831
幼稚園、小・中学校での交通安全教室や指導、啓発活動を行います。
- 対象/定員/平成11年4月2日〜平成17年4月1日に生まれた人/県内若干人
- 一次試験/10月2日(日曜日)(受付期間9月22日(木曜日)まで)
- 申込み/県交通安全協会富士地区支部
電話 51-4450
市営住宅入居者募集
県住宅供給公社富士出張所 電話 55-2817
募集は、毎月抽せんで入居者を決める定期募集のほか、随時、募集している住宅もあります。詳しくは県住宅供給公社富士出張所(市役所5階南側)へお問い合わせください。
9月の定期募集のご案内
募集期間/9月12日〜20日
ユニバーサルデザイン化対応住宅
- 募集団地/岩本山団地(岩松北地区)1階3LDK・単身不可・エレベーター有り
- 家賃/2万8,500円~5万5,900円
※シルバーハウジング・高齢者対応住宅ではありません。
※定期募集の住宅はほかにもあります。詳しくは9月12日(月曜日)に公社窓口及び公社ウェブサイト、下記Twitter(ツイッター)で情報を公表します。
Twitterで情報発信中
市営住宅の空き部屋情報などを紹介しています。
アカウント名/@fuji_juutaku
9月の納期限
とき/9月30日(金曜日)まで
固定資産税・都市計画税 第3期
国民健康保険税・普通徴収分 第3期
収納課 電話 55-2730
※上記のみPayPay(ペイペイ)・LINEPay(ラインペイ)、クレジットカードで納付できます。
後期高齢者医療保険料 第2期
国保年金課 電話 55-2754
介護保険料 第3期
介護保険課 電話 55-2766
広報ふじについて
令和5年4月から、広報ふじは月1回の発行になります。
これに併せ、町内会・区を通じた市からの発行物の配布・回覧も月1回になります。
富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラム「女性と人権」 〜明治憲法から日本国憲法になり、女性の人権はどのように変わったのか〜
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
「女性差別」という言葉などなかった時代を女性はどう生きてきたのか、現在の憲法で男女は平等になったのか…
- とき/9月24日(土曜日)14時~15時30分
- 場所/ロゼシアター第一会議室
- 講師/角田(つのだ)由紀子さん(弁護士)
- 対象/定員/40人(応募者多数の場合、抽せん)
※抽せんに漏れた人のみ連絡。 - 申込み/9月16日(金曜日)までに、電話またはファクスに氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入し、富士母親大会連絡会 池田方へ 電話・ファクス 63-7529
富士市議会9月定例会
議会事務局 電話 55-2878
- とき/9月9日(金曜日)〜(予定)
- 場所/本会議 市役所10階議場傍聴受付
委員会 市役所10階全員協議会室または9階各委員会室
※本会議は、市ウェブサイトで生中継、録画配信していますので、ご利用ください。
まるび森の音楽会 ~ボサノバコンサート2~
少年自然の家 電話 35-1697
ボサノバを聴いて、初秋の雰囲気を楽しみませんか。
- とき/9月18日(日曜日)12時~14時30分(受付11時30分〜)
- 場所/少年自然の家食堂
- 対象/定員/小学生以上の人/50人(先着順。未成年者は保護者同伴)
- 費用等/2,000円(昼食、お茶、お菓子付き)
- 申込み/9月6日~13日に、少年自然の家ウェブサイトで電子申請するか、8時30分~17時に直接または電話で少年自然の家へ
令和4年版市民暮らしのガイドブック「私の便利帳」 電子書籍公開中
シティプロモーション課 電話 55-2700
市役所での各種手続や地域情報を掲載した「令和4年版市民暮らしのガイドブック『私の便利帳』」の電子書籍を、専用アプリや専用サイトで公開しています。ぜひご活用ください。
-画像あり-
(画像説明)私の便利帳表紙
広報ふじ
ご意見・ご感想をお寄せください
市ウェブサイトで電子申請するか、郵送でシティプロモーション課へ
外国人技能実習生日本語研修
商業労政課 電話 55-2778
- とき/11月〜令和5年1月 10時~12時 全10回(週1回)
- 場所/静岡県男女共同参画センターあざれあ(静岡市)ほか2会場、またはオンライン
- 対象/定員/技能検定基礎級を受講予定の技能実習生/各会場20人(応募者多数の場合、選考)
- 申込み/10月31日(月曜日)までに、県電子申請フォームで申請
- 問合せ/県経済産業部職業能力開発課
電話 054-221-2954
※詳しくは県ウェブページをご覧ください。
りぷす富士各種事業
ラ・ホール富士 電話 53-4300 市立富士川体育館 電話 81-2111
公園事業課 電話 55-3553 市立富士体育館 電話 53-0900
富士総合運動公園 電話 36-2131 富士市交流プラザ 電話 65-5523
※教室開催日時、申込方法、受講料など詳しくは、りぷす富士ウェブサイトをご覧になるか、各申込先へ。
-図表あり-
(図表説明)教室名、申込先/会場、受付期間
イベントなどに参加する場合は、マスクの着用など、感染防止対策にご協力をお願いします。
イベント当日に体温を測定し、風邪などの症状がある場合は参加を控えてください。
※感染症対策として、イベント等を変更・中止する場合があります。最新情報はウェブサイトなどをご確認ください。