ページID:6026
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和4年】国民年金の任意加入制度/エンジョイスポーツデー
お知らせ 60歳以上の人や、海外に住む人へ 国民年金の任意加入制度
国民年金に任意で加入し、保険料を納めることで、老齢基礎年金を増やしたり、不足している受給資格期間を満たしたりすることができます。
任意加入できる人
高齢任意加入(60歳以上の人)
60歳以上65歳未満で、国民年金保険料の納付月数が480月未満の人が対象です(保険料の納付は原則口座振替)。
在外任意加入(海外に住む人)
海外に居住する20歳以上65歳未満の日本人が対象です。
任意加入中の事故などによって障害が残った場合、要件を満たせば障害基礎年金が受け取れます。
保険料の納付等を代行する協力者が必要です。いない場合は、富士年金事務所で手続してください。
日本に帰国したときは、任意加入から国民年金第1号に資格を切り替えます。国保年金課で手続してください。
令和4年度の保険料は、月額1万6590円です。
手続方法
- 手続先/国保年金課または富士年金事務所
- 持ち物/基礎年金番号が分かるもの(年金手帳など)、免許証等の身分証明書、預貯金通帳とその届出印(口座振替による納付の場合)
!注意事項
- 手続をした日からの加入となり、遡って加入することはできません。
- 厚生年金や共済組合等に加入している人や、老齢基礎年金の繰上げ支給を受けている人は、任意加入できません。
- 任意加入できるのは、65歳の誕生日前日の月の前月、または国民年金の納付月数が480月に達するまでです。途中でやめる場合は手続が必要です。
- 年金の受給資格期間(10年)を満たしていない65歳以上70歳未満の人は、受給資格期間を満たすまで加入できます。
問合せ
- 富士年金事務所(〒416-8654 横割3-5-33)
電話 61-1900 - 国保年金課 国民年金担当(市役所3階)
電話 55-2755 ファクス 51-2521
-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
イベント だれもが・いつでも・どこでも・いつまでも!スポーツをエンジョイ! エンジョイスポーツデー
10月8日(土曜日)に、富士総合運動公園などの市内スポーツ施設で様々なスポーツイベントを開催します!
各種イベント(●要事前申込)
●富士総合運動公園陸上競技場
9時45分〜15時30分
- 青空ヨガ
- ボルダリング
- バーチャルサイクリング体験
- モルック体験教室
- 無料体力測定
- 血管年齢・体組成測定、食育コーナー、フレイル予防コーナー
- パネル展
●市立富士川体育館体育室 10〜15時
- フライングディスク(ドッヂビー)
- ボッチャ体験会
無料スポーツ体験教室(●要事前申込)
9時30分〜15時
●富士総合運動公園
- グラウンド・ゴルフ
- 弓道
- ソフトテニス
- テニス
- 青空ベンチプレス
- 陸上記録会(50メートル、100メートル)
●富士柔剣道場
柔道
●市立富士体育館
- なぎなた
- スポーツチャンバラ
- インディアカ
- ファミリーバドミントン
- 卓球
- フットサル
- ソフトバレーボール
- 空道
- 合気道
●市立富士川体育館
- ダーツ
- 空手道
スポーツ施設無料開放
9時〜21時
富士総合運動公園(管理棟)、市立富士体育館、市立富士川体育館へお問い合わせください(庭球場のみ整理券配布後受付)。
※各イベント、教室、開放する施設ごとにそれぞれ時間が異なります。詳しくは、市ウェブサイトまたはスポーツ施設にあるポスターやチラシをご覧になるか、各会場へお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を中止する場合があります。
新型コロナウイルス感染症対策のため事前申込をお願いします
イベント・無料スポーツ体験教室に参加を希望する人は、9月30日(金曜日)までに市ウェブサイトで電子申請するか、申込書(★)に必要事項を記入し、EメールまたはFAXで申し込んでください。
★市ウェブサイトでダウンロード可。市役所2階総合案内や文化スポーツ課、各スポーツ施設、各地区まちづくりセンターでも配布しています。
※当日参加もできますが、受付時の混雑を避けるため、できるだけ事前申込をお願いします。
問合せ
文化スポーツ課(市役所8階)
電話 55-2876 ファクス 57-0177
Eメール si-bunspo@div.city.fuji.shizuoka.jp
-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら