ページID:6011
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和4年】暮らしのたより
お知らせ
献血にご協力を
福祉総務課 電話 55-2757
8月の献血
-図表あり-
(図表説明)8月の献血
国民健康保険 一部負担金の免除・猶予、保険税の減免
国保年金課 電話 55-2751
- 国民健康保険の一部負担金の免除及び猶予
医療機関で受診した際に窓口で支払う一部負担金について、免除または猶予を受けられる場合があります。
対象/定員/災害、不作、事業の廃止などにより身体・財産に甚大な被害を受け、一定の要件に該当する世帯に属する人(審査があります) - 国民健康保険税の減免
対象/定員/貧困、失業、災害、傷病、新型コロナウイルス感染症の影響などにより国民健康保険税の納付が困難になった人(審査があります)
※申請方法など詳しくは、国保年金課へお問い合わせください。
イオンタウン富士南にマイナポイント申込支援コーナーを開設します
デジタル推進課 電話 55-2716
- とき/8月〜9月の土曜日・日曜日、祝休日
11時〜17時 - 場所/イオンタウン富士南1階
- 対象/定員/マイナンバーカードを持っていて、マイナポイントの申込みをしたい人
- 持ち物/マイナンバーカード、数字4桁の暗証番号、決済サービスID、セキュリティコード、口座情報(希望する人のみ)
8月移動図書館ふじ号の巡回日程
中央図書館 電話 51-4946
※都合により中止・変更する場合があります。
-図表あり-
(図表説明)日、場所と貸出開始時刻
新型コロナワクチン接種コールセンターを休止します
健康政策課 電話 64-9026
8月中旬の4日間、新型コロナワクチン接種コールセンターを休止します。休止期間中も、ウェブサイトや市公式LINE(ライン)からワクチン接種の予約ができますので、ご利用ください。
とき/8月11日〜14日
※8月15日(月曜日)の9時から再開します。
8月は道路ふれあい月間~8月10日は道の日~
道路維持課 電話 55-2832
- 道路の穴や側溝のふた、カーブミラーの破損など、危険箇所を見つけたらご連絡ください。
- 道路にはみ出している庭木の枝や雑草は、お互いの心遣いで刈り取りましょう。
- 道路にごみを捨てたり、物を置いたりしないようにしましょう。
供養済み「御精霊(おしょうろう)様」の収集日
新環境クリーンセンター 電話 35-0081
お盆後に排出される供養済みの「御精霊様」を、各地区の燃えるごみ収集日に収集します。
- とき/火・金曜日地区 8月16日(火曜日)
月・木曜日地区 8月18日(木曜日) - 方法/燃えるごみ集積所に出してください。8時30分までに、家庭ごみから少し離して、まとめて置いてください
※指定袋に入れる必要はありません。新聞や紙袋にまとめてください。
※指定の日に出せなかった場合、次の収集日にも出すことができます。
ふじ・紙のアートミュージアム 企画展「カタチの進化論柳井嗣雄展」
交流観光課 電話 55-2974
- とき/9月25日(日曜日)までの10時~18時
※ロゼシアターの休館日は休館です。 - 場所/問合せ/ふじ・紙のアートミュージアム(ロゼシアター1階
電話 32-6581
-画像あり-
(画像説明)ポスター
安全な夏山登山のために~軽装備による山岳遭難事故が多発中~
消防本部警防課 電話 55-2856
- 十分な装備と食料でゆとりある計画を立て、経験、技術、体力に合わせた登山を心がけましょう。
- 経験あるリーダーのもと、複数人での登山に努めましょう。
- 登山中も気象状況を確認し、天候急変の兆しがある場合は無理をせず引き返しましょう。
- 携帯電話や無線機などを携行し、非常時の通信手段を確保しましょう。
- 入山時には、登山ポストに登山者カードを投函しましょう。
また、家族や職場などにも登山の計画を伝えておきましょう。 - 登山のルールやマナーを守り、お互いに楽しい登山をするよう心がけましょう。
岳南広域都市計画道路の変更(廃止)に関する縦覧
都市計画課 電話 55-2786
- とき/8月16日~30日
- 場所/県都市計画課(県庁)及び市都市計画課(市役所6階)
- 内容/(1)静岡県決定案件(2)富士市決定案件
※縦覧期間中、(1)県都市計画課ウェブページ(2)市ウェブサイトでも閲覧できます。
※都市計画案について意見があるときは、縦覧期間中に意見書を提出できます。 - 申込み/8月30日(火曜日)の17時15分(必着)までに、意見書に住所、氏名を記入し、直接または郵送で、(1)〒420-8601 静岡県庁都市計画課へ(2)〒417-8601 富士市役所都市計画課へ
- 問合せ/県都市計画課 電話 054-221-3062
募集
富士市文化振興財団(ロゼシアター)職員
ロゼシアター 電話 60-2510
- 区分/令和5年4月採用の正規職員
- 試験日/9月4日(日曜日)
- 対象/定員/平成4年4月2日以降に生まれた人で、ロゼシアターの運営や文化芸術に興味がある人
- 試験内容/教養試験、適性検査、作文(1次試験合格者には後日面接あり)
- 申込期間/8月1日~15日
※申込方法など詳しくは、ロゼシアターウェブサイトをご覧ください。
富士地域再生家庭紙利用促進協議会 紙モニター
産業政策課 電話 55-2779
年2回程度の会議・イベントなどでのキャンペーン活動、紙関係の工場等の視察研修などに参加する人を募集します。
- 対象/定員/市内に1年以上住んでいる満20歳以上の人/10人程度
- 任期/9月1日~令和6年8月31日
- 報酬/年間2万4,000円以内(活動回数により変動あり)
- 申込み/8月12日(金曜日)(消印有効)までに、はがきまたはファクス・Eメールに、住所、氏名、生年月日、職業、電話番号、各種モニター経験の有無、応募動機を記入し、〒417-8601 富士市役所産業政策課へ ファクス 51-1997
ふじ市民文芸第59号作品
文化スポーツ課 電話 55-2874
- 対象/定員/市内在住・在学・在勤または市内の文芸グループに所属する人で、令和4年度中に満16歳以上になる人
- 申込み/9月2日(金曜日)(消印有効)までに、募集要項(市役所2階総合案内・8階文化スポーツ課、各地区まちづくりセンターで配布、市ウェブサイトでダウンロード可)を確認の上、作品及び出品票を直接または郵送で、〒417-8601 富士市役所文化スポーツ課へ
※A4判原稿用紙またはA4判ワープロ打ち原稿(縦書き400字詰め)。
※入選作品を「ふじ市民文芸」に掲載し、特に優秀な作品を市民文芸賞、奨励賞とします。
-図表あり-
(画像説明)種目、出品数、原稿枚数
親子で踊ろう!いたはじダンス参加者
シティプロモーション課 電話 55-2958
- とき/8月28日(日曜日)11時~12時(受付10時30分〜)
- 場所/ラ・ホール富士2階多目的ホール
- 内容/C(シー)-STAR(スター)によるダンス指導、結花乃さんによるミニライブ
- 対象/定員/市内在住の小学生以下の子どもと保護者/30組(応募者多数の場合、抽せん)
- 申込み/8月22日(月曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、直接(市役所2階総合案内でも可)またはファクス・はがきに住所、電話番号、参加者全員の氏名・年齢を記入し、〒417-8601 富士市役所8階シティプロモーション課へ
ファクス 51-1456
「まちあそび人生ゲームin富士」参加店舗
商業労政課 電話 55-2907
商店街を舞台にしたリアル版「人生ゲーム」の開催に当たり、マスとなる店舗を募集します。
- とき/(1)10月15日(2)11月12日 各土曜日
- 場所/(1)富士駅周辺地区
(2)吉原商店街周辺地区 - 内容/ゲーム参加者が、ルーレットで出た目のマス(店舗)へ立ち寄り、疑似紙幣のやりとりなどを行う
- 対象/定員/(1)(2)会場周辺の店舗で、昼間営業している店舗/各地区30店舗(応募者多数の場合、抽せん)
- 申込み/8月10日(水曜日)までに、電子申請するか、ファクスまたはEメールで商業労政課へ ファクス 55-2971
第57回富士市発明くふう展作品
産業政策課 電話 55-2779
- 内容/生活の中のちょっとしたアイデア品や産業の発展に役立つもの(作品の実物または発明・意匠など)
- 対象/定員/市内在住・在学・在勤の人
- 申込み/8月15日~9月1日に、小・中学生は学校ごとに、高校生以上は申込用紙に記入の上、直接または郵送・ファクス・Eメールで、〒417-8601 富士市役所5階産業政策課へ ファクス 51-1997
※市長賞受賞者には、無料で実用新案登録出願する権利を授与します。
作品展
- 展示期間/9月10日・11日 各9時15分~17時
- 場所/ロゼシアター1階展示室
※感染症対策のため、展示会当日は入場制限を行う場合があります。
花壇コンクール参加者
みどりの課 電話 55-2793
- 対象/定員/市内の学校花壇、一般花壇
- 申込期限/8月19日(金曜日)まで
- 本審査/秋季:9月上旬、春季:令和5年4月上旬(事前審査あり)
- 申込み/応募用紙(市役所6階みどりの課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、直接またはファクスでみどりの課へ ファクス 53-2772
求職者支援訓練 WEB(ウェブ)基礎&PC実践科(短時間)
商業労政課 電話 55-2778
- とき/9月20日~令和5年2月16日
9時10分~15時50分 - 場所/(株)静岡キャリアステーション(瓜島町)
- 内容/ワード・表計算・データベース・プレゼンテーションソフトとウェブサイトの構築について必要な知識及び技能・技術を習得
- 対象/定員/ハローワークで積極的に求職活動している失業者
- 申込み/8月25日(木曜日)までに、直接ハローワーク富士(南町)へ
- 問合せ/(株)静岡キャリアステーション 電話 53-0553
まちの魅力発見!親子ナイトツアー
シティプロモーション課 電話 55-2958
コース
市役所→新環境クリーンセンター(見学、展望デッキ、環境学習)→岳南電車吉原駅(切符切り体験、工場夜景)→岳南富士岡駅(がくてつ機関車ひろば)→市役所屋上ふじさんてらすMierula(ミエルラ)夜景
- とき/8月20日(土曜日)17時~21時
- 対象/定員/市内在住の小学4年生~6年生と保護者/10組20人程度(応募者多数の場合、抽せん)
※保護者1人につき子ども2人まで申込みできます。 - 費用等/1人当たり大人1,100円、子ども800円(バス代、岳南電車切符切り体験及び運賃含む)
- 申込み/8月3日(水曜日)の17時までに、市ウェブサイトで電子申請
富士市国際交流ラウンジFILS(フィス)言語スタッフ
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2704
- とき/(1)~(4)のうち、月に1回から2回(祝休日を除く)
- (1)土曜日の10時~14時
- (2)土曜日の14時~18時
- (3)日曜日の10時~14時
- (4)日曜日の14時~18時
- 場所/富士市国際交流ラウンジFILS(富士市交流プラザ内)
- 内容/相談や通訳、翻訳業務
- 募集言語/ポルトガル語
- 対象/定員/通訳や翻訳の経験(ボランティアも含む)があり、ポルトガル語と日本語が堪能(国籍問わず)、かつ、FILSに通勤可能な地域に居住し、基本的なパソコン操作(Word(ワード)、Excel(エスセル))ができる人/1人
※外国人の場合は、就労に制限がない人。 - 費用等/時給1,107円(通勤距離に応じて通勤手当を支給、社会保険なし)
- 申込み/8月17日(水曜日)までに、登録票(市役所8階人事課で配布)または市販の履歴書に必要事項を記入し、写真を貼って、直接または郵送で、〒417-8601 富士市役所3階市民活躍・男女共同参画課
※書類選考の後、面接を実施します。
講座・教室
ジュニアゴルフ教室
文化スポーツ課 電話55-2876
- とき/8月11日(木曜日・祝日)10時〜11時
- 場所/岩本山ゴルフ練習場
- 対象/定員/市内在住の小学3年生~6年生
10人(応募者多数の場合、抽せん) - 費用等/500円(ボール代、保険料)
- 申込み/8月4日(木曜日)までに、電話で岩本山ゴルフ練習場へ 電話 61-6808
富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラム 「ゲノム編集食品」ってなあに?
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
ゲノム編集技術は、狙った遺伝子を意図的に変化させ、品種改良のスピードを速める新技術です。
- とき/9月3日(土曜日)10時~12時
- 場所/富士駅南まちづくりセンター
- 講師/天笠啓祐さん(日本消費者連盟顧問)
- 対象/定員/40人(先着順)
※ウェブ会議ツールZoom(ズーム)での参加もできます。
※託児は先着10人まで受け付けます(8月25日(木曜日)まで)。 - 申込み/8月3日〜31日に市ウェブサイトで電子申請するか、NPO法人ふじのくに学校給食を考える会 保科方へ 電話090-8320-5368
読みきかせボランティアデビュー講座
中央図書館 電話 51-4946
- とき/9月〜11月の第1・3金曜日
10時~11時 全6回 - 場所/中央図書館2階視聴覚室
- 対象/定員/読み聞かせに興味がある人、読み聞かせデビューしたい人/10人(応募者多数の場合、初心者を優先し、抽せん)
- 持ち物/図書館の利用者カード
- 申込み/8月19日(金曜日)までに、市立図書館ウェブサイトで電子申請するか、直接または電話・ファクスで中央図書館へ ファクス 51-7135
男女共同参画学級委託事業「ふじパパママ応援学級」
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
助産師が、パパとママの2人で育児をスタートするためのヒントをお伝えします。
- とき/8月20日、10月15日、12月17日
各土曜日 13時30分~15時30分 - 場所/富士南まちづくりセンター
- 内容/妊娠中の身体、産後の生活、赤ちゃんとの生活やお世話の仕方、家事・育児の分担など
- 対象/定員/妊娠5か月以降の妊婦と家族
4組(先着順) - 費用等/2人1組500円
- 申込み/8月4日(木曜日)から各講座日の1週間前までに、市ウェブサイトで電子申請
脳の健康教室
高齢者支援課 電話 55-2951
- とき/9月2日〜11月25日 各金曜日 10時〜11時30分 全10回
- 場所/富士見台まちづくりセンター
- 内容/脳の健康ゲーム、脳トレゲームなど
- 対象/定員/市内在住の65歳以上の人/15人程度(応募者多数の場合、抽せん)
- 費用等/300円(別途教材費が必要。スポーツ安全保険の加入希望者は、別途、初回に1,230円)
- 申込み/8月26日(金曜日)までに、電話で高齢者支援課へ
健康づくりヘルパー養成研修
高齢者支援課 電話 55-2916
高齢者を見守る「健康づくりヘルパー」の養成研修を行います。
- とき/9月30日~10月21日の毎週金曜日 9時30分~12時30分 全4回
- 対象/定員/研修修了後、健康づくりヘルパーとして市内ヘルパー事業所に就労ができる、おおむね70歳までの人
10人(先着順) - 費用等/3,500円(テキスト代)
- 申込み/8月5日(金曜日)の9時から、直接または電話・ファクス・Eメールで市役所4階高齢者支援課へ ファクス 55-2920
送りたい人生に向かって自分を励ますコツを知るワークショップ
生活支援課 電話 55-2886
グループワークなどを通して、送りたい人生に合った自己イメージを持つためのポイントをお伝えします。
- とき/8月28日(日曜日)9時30分〜11時
- 場所/ロゼシアター第2会議室
- 講師/酒井美保(みほ)さん(国家資格キャリアコンサルタント)
- 対象/定員/20人(応募者多数の場合、抽せん)
- 申込み/8月17日(水曜日)までに、富士市ユニバーサル就労支援センターのウェブサイトで電子申請するか、電話で申込み 電話 62-7520
※当せん者には8月19日(金曜日)までに、電話またはEメールで連絡します。
親子マウンテンバイク・林業体験教室
交流観光課 電話 55-2974
- とき/8月21日(日曜日)9時~16時
- 場所/富士山こどもの国及び、その周辺
- 対象/定員/市内在住・在勤の自転車に乗ることができる小学4〜6年生と保護者/16組(応募者多数の場合、抽せん)
- 費用等/親子で2,000円(レンタサイクルが必要な場合は別途集金)
- 申込み/8月11日(木曜日・祝日)までに、氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号、レンタサイクル利用の有無を入力し、市ウェブサイトで電子申請するか、Eメールで交流観光課へ
8月の博物館の日~小判風チャームを作ろう~
富士山かぐや姫ミュージアム 電話 21-3380
- とき/8月7日(日曜日)(1)10時〜(2)13時〜
- 場所/富士山かぐや姫ミュージアム北側工芸棟陶芸室
- 対象/定員/各20人(先着順。小学4年生以下は保護者同伴)
- 費用等/400円(1人1個まで)
※そのほかにも体験できるイベントがあります。詳しくは富士山かぐや姫ミュージアムウェブサイトをご覧ください。
カコミ
第56回富士市スポーツ祭
文化スポーツ課 電話 55-2876
- 開会式 とき/10月21日(金曜日)18時~ 場所/ロゼシアター小ホール
- 対象/定員/市内在住・在学・在勤の人
※申込方法など詳しくは、富士市スポーツ協会ウェブサイトをご覧ください。 - 問合せ/富士市スポーツ協会 電話 53-6045
-図表あり-
(図表説明)大会名、とき、対象、申込期限
8月の富士山かぐや姫ミュージアム
電話 21-3380
- 展示室2 富士山の玉手箱特別展示「富士山登山絵図」
とき/9月4日(日曜日)まで - 夏のテーマ展「東泉院 お宝クエスト」
とき/9月25日(日曜日)まで
休館日/8月1日・8日・22日・29日
広報ふじについて
令和5年4月から、広報ふじは月1回の発行になります。
これに併せ、町内会・区を通じた市からの発行物の配布・回覧も月1回になります。
富士警察署管内事件・交通事故
警察や市役所などをかたり、キャッシュカードをだまし取る詐欺が多発しています。不審な電話があったら、警察や市にご相談を。
交差点では、止まる・見る・待つ
-図表あり-
(図表説明)事件情報〈5月末現在暫定値〉
(図表説明)交通事故情報〈6月末現在〉
水の事故を防止しましょう~楽しい夏を過ごすために~
消防本部警防課 電話 55-2856
- 子どもの遊泳や水遊びには必ず保護者が同伴し、目を離さないようにしましょう。
- 釣りや水辺のレジャーには、体に合ったライフジャケットを必ず着用しましょう。
- 飲酒後や体調がすぐれないときの遊泳はやめましょう。
- 天候の急変による川の増水や高波に注意しましょう。
- 富士海岸や流れのある場所など、危険区域や立入禁止区域への立ち入りはやめましょう。
8月の市役所休日開庁日
- とき/8月7日(日曜日)9時〜16時
- 開庁窓口/
- 市民課(電話 55-2747)
- 国保年金課(電話 55-2751)
- 子育て給付課(電話 55-2738)
- こども家庭課(電話 55-2896)
- 収納課(電話 55-2730)
結核・肺がん、大腸がん セット検診の日程追加
健康政策課 電話 64-8992
吉原まちづくりセンターが工事中のため、日程を追加しました。
- とき/11月28日(月曜日)9時~11時30分、13時~15時30分
- 場所/市立富士体育館
- 対象/定員/令和4年度がん検診等受診券に丸印がついている人(35歳以上)
※注意事項は検診ガイドをご覧ください。 - 費用等/500円(生活保護受給者は無料)
- 申込み/10月3日〜11月18日に市ウェブサイトまたは電話で集団検診予約センターへ フリーダイヤル 0120-627-134
知事広聴「平太さんと語ろう」傍聴者
シティプロモーション課 電話 55-2736
川勝知事が、市内で活躍する4人と意見交換します。
とき/9月6日(火曜日)13時30分~15時(13時開場)
- (1)会場での傍聴
- 場所/ラ・ホール富士
- 対象/定員/80人(先着順)
- 申込み/8月3日~30日に、電話またはファクス・Eメールに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、「富士市・傍聴希望」を記入し、右記の問合せ先へ
- (2)オンライン視聴
申込み/9月5日(月曜日)の12時までに、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、「富士市・オンライン希望」を記入し、問合せ先へ
問合せ/静岡県知事戦略局広聴広報課県民のこえ班
電話 054-221-2235 ファクス 054-254-4032
市営住宅入居者募集
県住宅供給公社富士出張所 電話 55-2817
募集は、毎月抽せんで入居者を決める定期募集のほか、随時、募集している住宅もあります。詳しくは県住宅供給公社富士出張所(市役所5階南側)へお問い合わせください。
8月の定期募集のご案内
募集期間/8月10日〜18日
高齢者等対応住宅
- 募集団地/富士見台団地(富士見台地区)1階・3K・単身可
- 家賃/1万3,000円~2万5,500円
※シルバーハウジングではありません。
※定期募集の住宅は、ほかにもあります。詳しくは8月10日(水曜日)に公社窓口及び公社ウェブサイトなどで情報を公表します。
Twitter(ツイッター)で情報発信中
アカウント名/@fuji_juutaku
新型コロナウイルスのワクチン接種についての最新情報等は、市ウェブサイトでお知らせしています。
富士市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター フリーダイヤル 0120-567-970(9時〜17時。8月11日〜14日は休み)
夏休み!紙のわくわくワークショップ 紙のあかりランプシェードを作ろう!
ふじさんエコトピア 電話 30-6166
- とき/8月20日(土曜日)13時〜15時
- 場所/ふじさんエコトピア
- 対象/定員/小学生以下(未就学児は保護者同伴)/10人(先着順)
- 費用等/900円
- 申込み/8月6日(土曜日)の9時以降に、直接または電話でふじさんエコトピアへ
8月の納期限
とき/8月31日(水曜日)まで
市民税・県民税 第2期
国民健康保険税 第2期
収納課 電話 55-2730
※上記のみPayPay(ペイペイ)・LINEPay(ラインペイ)、クレジットカードで納付できます。
後期高齢者医療保険料 第1期
国保年金課 電話 55-2754
介護保険料 第2期
介護保険課 電話 55-2766
まるび☆ちびっこ森の探検隊
少年自然の家 電話 35-1697
その日出会った仲間と一緒に、どう過ごすかを自分たちで考え、富士山麓の森の中で遊びます。
- (1)幼児編
- とき/8月23日~25日 各9時30分~15時(雨天中止)
- 対象/定員/5歳児・6歳児(年中・年長)
各日14人
- (2)小学生編
- とき/9月23日(金・祝)9時〜15時
- 対象/定員/小学1年生・2年生/20人
(1)(2)とも
- 場所/少年自然の家、丸火自然公園
- 持ち物/弁当、水筒、お手拭き、タオル、レジャーシート、着替え、雨具、マスク
- 費用等/1日当たり3,500円、3日間セット9,000円(当日集金)
- 申込み/(1)8月2日~7日(2)9月1日~7日に、少年自然の家ウェブサイトで電子申請するか、8時30分~17時に直接または電話で少年自然の家へ
※応募者多数の場合、抽せん。
若者応援サポーター養成講座
青少年相談センター 電話 52-4152
- とき/8月13日(土曜日)13時30分~16時(受付開始13時15分~)
- 場所/富士市教育プラザ1階大会議室
- 内容/対人援助など若者支援の方法
- 対象/定員/若者支援に関心のある人/40人(先着順)
- 申込み/8月12日(金曜日)まで(日・月曜日、祝休日を除く)に、電話またはEメールで住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し、富士市若者相談窓口「ココ☆カラ」(富士市教育プラザ内)へ 電話 55-0562
公園ポイントラリー
りぷす富士(公園事業課) 電話 55-3553
市内の自然豊かな公園を回ってチェックポイントに隠された文字や記号を見つけます。
- とき/7月23日〜8月31日
- 場所/市内7つの公園
- 対象/定員/小学生までの児童と親子
- 申込み/7月23日〜8月31日に、はがきまたはファクスで保護者の氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号、各公園のチェックポイントに書かれた記号を記入し、〒417-0055 永田町2-112 (公財)富士市振興公社公園事業課へ ファクス57-0180
精神の病との付き合い方 家族による家族学習会
障害福祉課 電話 55-2911
- とき/8月27日(土曜日)、9月7日(水曜日)・24日(土曜日)、10月5日(水曜日)・22日(土曜日)
各13時30分〜16時 全5回 - 場所/富士宮駅前交流センターきらら(富士宮市)
- 対象/定員/富士市・富士宮市在住で、原則全5回参加できる人/10人
- 申込み/8月10日〜20日に、電話またはファクス・Eメールに氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入し、精神保健福祉ぬくもりの会 遠藤方へ
- 電話 090-7432-0169
- ファクス 0544-23-0233
まるび森の音楽会~ボサノバコンサート1~
少年自然の家 電話 35-1697
演奏とパーカッションパフォーマンス、参加者パーカッション体験を通して、夏の疲れを癒やしませんか。
- とき/8月28日(日曜日)12時~14時30分(受付11時30分〜)
- 場所/少年自然の家食堂
- 対象/定員/小学生以上の人/50人(先着順。未成年者は保護者同伴)
- 費用等/2,500円(昼食、お茶、お菓子付き)
- 申込み/8月5日~14日に、少年自然の家ウェブサイトで電子申請するか、8時30分~17時に直接または電話で少年自然の家へ
イベントなどに参加する場合は、マスクの着用など、感染防止対策にご協力をお願いします。
イベント当日に体温を測定し、風邪などの症状がある場合は参加を控えてください。
※感染症対策として、イベント等を変更・中止する場合があります。最新情報はウェブサイトなどをご確認ください。