現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和5年 > 広報ふじ 令和5年5月 1282号 > 【広報ふじ令和5年】富士市ゼロカーボン戦略2050/エキキタテラス

ページID:5763

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和5年】富士市ゼロカーボン戦略2050/エキキタテラス

お知らせ 温室効果ガス排出実質ゼロを目指して 富士市ゼロカーボン戦略2050

2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロを確実に達成するため、域内の再生可能エネルギーのポテンシャル調査結果及び導入目標、ゼロカーボンシナリオや取組の方針を示した「富士市ゼロカーボン戦略2050 ~ 富士市ゼロカーボンチャレンジ ~」を策定しました。

戦略の期間
2050年までにゼロカーボン達成という最終目標に向けて将来像を描くとともに、2030年度を中間目標として取組方針を示します。
ゼロカーボン達成に向けた5つの基本方針
2050年ゼロカーボン達成に向けて、地域脱炭素ロードマップ等に示された重点対策を踏まえ、本市の特徴及び将来ビジョン等を加味して、次を基本方針として取組を進めます。

  • 基本方針1
    地域と共生した再生可能エネルギーを最大限活用する
  • 基本方針2
    徹底した省エネルギー技術の導入を進める
  • 基本方針3
    ゼロカーボンのために行動する社会をつくる
  • 基本方針4
    ゼロカーボンのための新技術の導入を進める
  • 基本方針5
    事業者支援と市民理解を促進する

施策推進プロジェクト
施策推進プロジェクトは、これらを推進することにより、全ての施策に効果が波及し、2050年ゼロカーボン達成、将来ビジョンの実現に向けて、全体の取組をけん引する施策として位置づけ、長期的な視野に立って取り組みます。

  • 施策推進プロジェクト(1)
    全ての世帯と事業者への太陽光発電の導入推進
  • 施策推進プロジェクト(2)
    事業者のゼロカーボン化計画策定と着実な推進

問合せ
環境総務課
電話 55-2901 ファクス 51-0522
メール ka-kankyousoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp

-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

イベント ~「居心地がよく歩きたくなる」富士駅北口をめざして ~ エキキタテラスvol·6

道路の真ん中×子どもの遊び場×まちなか運動会
エキキタテラスは、道路上に椅子やテーブル・人工芝を設置し、ゆったりとくつろげる屋外空間を創出するなど、新たな公共空間の活用方法により、居心地がよく歩きたくなるまちなかづくりを進める取組です。

とき/5月20日(土曜日)10~15時
ところ/富士本町商店街
内容/エキキタグルメ、ストリートライブ、くつろぎスペース、子どもの遊び場、まちなか運動会ほか

ボランティアスタッフ及び協力企業・団体を募集します
エキキタテラスを楽しむだけでなく、当日お手伝いしてくれるボランティアスタッフや、富士駅北口のにぎわいづくりに協力していただける企業・団体の皆さんを募集します。これから再整備が始まる富士駅北口のまちづくりに参加してみませんか。
※詳しくは、市街地整備課へお問い合わせください。

まちなか運動会参加チーム募集!
綱引き、玉入れなど、道路の真ん中で、仲間と一緒に心地よい汗をかいてみませんか?

まちなか運動会の様子
-画像あり-
(画像説明)綱引き
(画像説明)玉入れ

-画像あり-
(画像説明)くつろぎスペース
(画像説明)ストリートライブ

問合せ
市街地整備課
電話 55-2797 ファクス 51-0475
メール to-shigaichi@div.city.fuji.shizuoka.jp

-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456