現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和6年 > 広報ふじ 令和6年1月 1290号 > 【広報ふじ令和6年】消防団員募集/国際交流フェア

ページID:5498

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和6年】消防団員募集/国際交流フェア

募集 あなたの力が、まちを守る力に! 消防団員を募集します

火災だけでなく、災害時にあなたが住む地域を守るために活動する消防団。あなたも消防団員として、活動しませんか?
−画像あり−
(画像説明)富士市シティプロモーションキャラクターさもにゃん

消防団とは?
消防団員は、消防士とは異なり、火災や災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を生かした消火活動や救助活動を行う、非常勤特別職の地方公務員です。
消防団の特性
地域とのつながりが深く、水利や地形など、地域の各種事情について豊富な知識を持っています。
消防士は1つの署で複数の地区を受け持ち、人事異動により職員が異動します。一方、消防団はおおむね各地区に1つの分団があり、異動はなく、地域住民であるため、地域の実情に沿った細やかな対応をしていただいています。
災害対応
市の消防署が保有しているポンプ車は市内に9台あります。これに対し、消防団はおおむね各地区1分団、32台保有しています。そのため、特に大規模災害時に活躍します。

どんな活動をしているの?

  • 火災が発生した際に、消防士とともに消火活動
  • 台風や大雨、地震、崖崩れなどの自然災害時に、危険箇所の警戒や住民の避難誘導など
  • 応急救護をはじめとした各種防災訓練の指導

−画像あり−
(画像説明)放水訓練の様子
−画像あり−
(画像説明)可搬ポンプの取扱訓練の様子

一緒に富士市を守りませんか?
対象/市内在住または在勤で、18歳以上の人
申込み/市ウェブサイトで電子申請
−画像あり−
(画像説明)QRコード 電子申請はこちら

問合せ
消防総務課(消防防災庁舎2階)
電話 0545-55-2852 ファクス 0545-53-4633
メール fujishisyouboudan@ex.city.fuji.shizuoka.jp
−画像あり−
(画像説明)QRコード 公式Instagram(インスタグラム)

イベント 「心通い合う多文化共生のまち ふじ」を目指して 第36回富士市国際交流フェア

市内在住の外国人や市内で活動する国際交流団体、ボランティア団体が集合!踊りや料理、民族衣装など、様々な国の文化を楽しめるイベントです。家族や友達と一緒に、世界を体験しませんか。

とき/2月4日(日曜日)10時~15時15分
ところ/ふじさん めっせ

  • 屋内展示
    市内で活動する国際交流団体、ボランティア団体が、活動の様子を展示発表します。
  • 世界の料理コーナー(屋外展示)
    世界の料理や食品などが販売され、様々な食文化を楽しむことができます。
  • 国旗あてクイズ・お楽しみ企画
    恒例の国旗あてクイズに加えて、サブテーマ「~ 今こそ 世界をひとつに ~」にちなんだお楽しみ企画を実施します。
  • ステージアトラクション
    国際交流団体とボランティア団体による踊りや演奏を行います。外国人市民のグループは、それぞれの国の音楽や民族舞踊などを披露します。
  • 着物ファッションショー
    外国人市民の皆さんが、華やかな着物姿でステージに登場します。

そのほか、様々な国の特産品や、団体の皆さんが作った作品の販売コーナー、書道や茶道、着物の着付けをはじめとする、日本の伝統文化が体験できるコーナーなど、楽しいイベントがたくさん!ぜひご来場ください♪
問合せ
市民活躍・男女共同参画課
電話 0545-55-2704 ファクス 0545-55-2864
メール si-katsuyaku@div.city.fuji.shizuoka.jp

−画像あり−
(画像説明)QRコード 最新情報はこちら

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456